軽い抱きつき
滅茶苦茶眠たい。そして腹が減っている。腹の方は少し食事の量を減らし気味なのでそのせいかと思うけど、眠気の方は皆生の影響だろうか?
数日前に武友さんが同じ様な事を書いていたけど、競技レベルとか年齢とか考慮すると、今になって私に現れた可能性もゼロでは無い。
もしそうなら、彼らと同じ様な生活習慣では私にとって最適な生活パターンとは言えないような気もする。
走る予定だったけど仕事が終わってからも眠たかったので止めた。ランマのエンジンのマフラーがサビサビなので、外してブラストして塗装した。ついでに排気ポートの中を覗いたらこんな感じ。
見るんじゃ無かったとか、こんなん気にしていたらジャンクの2stなんか弄れんわとか、これは流石に回していても治らんやろなとか、色々考えた。でも仕方ないので分解した。
ピストンはオイルストーンで凸部を落とし、600番の紙ヤスリが有ったのでそれでゴシゴシ。リングの表面と角にもザラザラ感が有ったので同様に処理。
シリンダはピストンよりも傷が軽い。特にポートの上はそれほど傷が無いので助かった。指先に紙ヤスリを乗せてフィンガーホーニング(笑)。排気ポートの縁はダイヤモンドヤスリで面取りした。
ピストンピンはほぼ正常。この手はブシュかと思ったらニードルベアリングが使ってあった。これも正常。ピストンとかヘッド内面のカーボンが信じられないほど少ないのは何故だろう?
ベースパッキンが破れたので切り出す。2stオイルまみれにして組み立てて、草刈機用の33:1を倍くらいに濃くしてエンジン始動。しばらくアイドルで回しておいた。
スロットルを開けたら今までよりもレバー開度が少ないところで振動を始めるような気がする。取り合えずしばらくの間は濃いめの混合比で操作の練習がてら慣らし運転。
久し振りに爪の中が黒くなった。いつもは手を洗うのが面倒なのでニトリル手袋をしているけど、エンジンを組むときは何となく素手で組んだ。その後の組立も素手でやったので汚れてしまった。
二十歳過ぎの頃は整備関係の仕事をしていたので、爪の中が黒いのは日常だった。いくらブラシで洗っても爪とか皺の中には黒い筋が残る。その頃は女の子の前では無意識のうちに指を丸めて居たけど、今日は黒いままで嫁さんと散歩に行った。
| 固定リンク
コメント
ごぶさたしています。
あんまし軽い抱きつきには見えないような・・
あ、いや、僕の目の錯覚ですね(笑)
>ピストンとかヘッド内面のカーボンが信じられないほど少ないのは何故だろう?
セッティングが薄いか、常にエンジン全開!!だったのでしょう。
前所有者の意気込みを感じます(笑)
投稿: あつし | 2010年7月27日 (火) 00時43分
はい、目の錯覚なんで過度に心配しては精神を病んでしまいます(笑)。
使い始めて解ったのですが、アクセル開度が中途半端だと暴れ馬に成って手に負えません。結果的にほぼ全開で使う機械みたいです。
それにしても近い環境の近所の草刈機に比べて、マフラーの中もベタベタしてません。亡くなったお爺さんが使っていたらしいのですが、どんな爺さんがどんなオイルを使っていたのか興味が湧いてきました。
投稿: みつやす | 2010年7月27日 (火) 07時33分