ロビンエンジンは死にません
昼頃に宅配便が来て、荷下ろしを手伝って欲しいという。普段人様に迷惑ばかりかけているので罪滅ぼしにと手伝って重たい荷物を降ろした。
オレンジ色に塗った機械。下にパイプが2本有り、片方にV型エンジンみたいな物体が、反対側にRobinと書いた小型の単気筒エンジンが載っていた。
私は小心者で用心深いので、リコイルスタータを引く前に一通り見ておく。。。ドレーンプラグを弛めたら黒いグリースが顔を覗かせた。パーツクリーナを吹き入れたら硬さが緩んで大さじで3杯分くらい出てきた。
Who killed Yellow Robin? I, said the Painter, With my apathy and carelessnee, I killed Yellow Robin...
目の前が真っ暗になった。見栄えに騙された私がバカでした。機械の神様御免なさい。と謝った。でもスーパーカブならこれでも動く。富士重工業がホンダに負けて良いのか?
気を取り直して10W-30の安物オイルを500ccほど注入。燃料タンクとキャブのフロートボールを洗浄し、プラグを掃除し、ガソリンを入れてロープを引いたらあっけなくエンジンがかかった。
しばらく回してエンジン停止。圧縮を測定してみると7.8kgf/cm2もある。SVと思うけどこんなに高いのか?良い方で悩む必要は無い。雄か雌か知らないけれどロビン様、貴方は凄いです。現場の太陽です。ありがとう御座いました。
雨が降りそうな気配も有ったけど、皆生対策雨中走に成っても悪くないので自転車に乗ることにした。ヘルメットはもちろんエアロヘル。でも走りはユルユルと。
私のエアロヘルの目的は、45km/hとかそんな速度を出す為じゃ無い。150Wくらいの出力で、35km/hとかそんな平均速度を出すための物。遅い言い訳に聞こえるかもしれないけれど・・・まあ、半分は言い訳です(笑)。
泉水越しを超えて鞍手に出て、北上して3号線を横断してサンリブだったか新しいショッピングセンターの横を通り、左折して地蔵峠を越えて赤間に出て、平山口経由で倉久に抜けて帰ってきた。
地蔵峠では大山の登りを、赤間の裏のバイパスのアップダウンでは折り返しに向かう道をイメージした。
「おっ武友さん」「今のは藤原さんか?」「かぼす君は素顔知らんから解らんなぁ」トップグループとすれ違う場面をイメージしながら、ジェットコースター走りの練習をした。
バイク 54km
| 固定リンク
コメント