« 徳の低さを思い知る | トップページ | グローラー »

2010年6月 7日 (月)

興味のある内容はネット上には無い

0607 借りていた本を返しに教育大までママチャリで行ってきた。赤木峠を2往復することに成るわけで、真面目に漕いだらそれなりのトレーニングに成る。
 今回の本は昭和30年前後の本ばかり。テレビ受信機の回路関係と、旋盤の操作方法の本。師範から学芸大を経て教育大に成ったいきさつを考えると、技術家庭科の先生の卵が読んでいたと思われる。
 回路図に書き込みが有ったり、バイトの「すくい角」に赤線が引いてあったりして、昔の学生さんが真面目に調べていた姿がうかがえる。図書館の本に書き込んではいかんけど、昔はコピーなんか無かったので、まあ、許す(笑)。
 この手の本は今でも教育大の図書館には有るのだけど、見える本棚には並んで無くて真っ暗な書庫の中に眠っている。見える方の本棚のこの分野は壊滅状態に等しかった。

 さらに感じたのはその内容。昔の本には「電源トランスの自作は簡単であって・・・自分の希望する如何なる電圧でも・・・作ることが出来ます。」等と記述がある。
 1000人に1人も居ないとは思うけど、今の学生が同様の内容をネットで調べたとする。ググってみるとまず広告が出て、通販系のページが出て、他人のブログを纏めたような訳の解らないページが出て、"教えてダビンチ君"みたいな名称で内容は同じページが延々と続く。
 "教えてダビンチ君"のページを開いてみると、"関係者"が「止めた方が良いです。メーカーは高度な知識と経験に基づいて製品を開発しているんです。素人が簡単にできるわけが有りません。市販品を買いましょう。」とか、「知識も無いのに電気を使い、もし火事にでも成ったらどうするんですか?自分の家だけでは済みませんよ、どう責任を取りますか?PSE法って知ってますか!?」とか書いてある訳だ。
 1/1000の変な学生さんも、この辺りまで読むと普通は意気消沈してしまう。私の場合は読んだ瞬間に嫌な気持ちと言うか、何とも言えない居心地の悪さを感じてしまう。教育大の書庫の中で感じた気持ちと真反対の気持ちになる。
 「日本のものづくりに活力を」とか書く前に、こんな部分をなんとかしていかないと駄目だろうな・・・とは思うのだけど、どうしたら良いのか解らない。

 なんとなく気分で走ることにした。いつものコースを走るには脚が怠い気がしたので、トヨタグランド経由で10kmくらいにしておこうと。
 トヨタグランドに行ったら久し振りに監督と会った。丁度よかったので玄海100kmのエイド設置とトイレ借用のお願いをした。快く書類作成の協力を申し出てくれた。何時もありがとう御座います。監督。
 100mの流しをしながら、いかに力まずに脱力して走るかを考えた。「リラックスてきてますよぉ」と監督から誉められたのでちょっと気分がよくなった(^^)。
 しばらくしたら三津谷選手が来た。土の外周路で20kmペース走らしい。トラックは邪魔に成らないのでそのまま100m流しと400mの緩いインターバルを続けた。
 三津谷選手がえらく遅いペースに感じたので聞いてみたら3分40秒との事。速い人は何故か遅く見える。三津谷の3分40秒は私なら5分30秒くらいかな?とか計算してみた。
 20kmの最後まで見たかったけど、少し寒くなったのと晩飯に遅れたら怒られそうなので帰ることにした。挨拶したら監督も「はい、それはどこでも怖いです」と同意された(笑)。

バイク 20km
ラン 15km

|

« 徳の低さを思い知る | トップページ | グローラー »

コメント

ネット上では、非常に重要でそこは抜かさんじゃろみたいな根幹のようなものが、ポッカリ抜けてたりしますね。しかし、わりと数年すると充実してたりすることもあり、わりと進歩してます。最近の若者も頭が柔らかく優秀なヤツはけっこう優秀ですし、ぼくらより上の世代では思いつきそうもないアプローチしてたりします。食いついたヤツは、上記のようなショボイあきらめ方はまずしないと思いますよ。

投稿: 鬼 | 2010年6月 8日 (火) 01時32分

 自分で歩いて行く人達は問題ないと思うのですが、私のような人の後ろ姿を見て歩くような人間にとって、希薄で後ろ向きな方向性がモチベーションを下げているような気がしていました。
 前向きな情報とかモチベーションの上がる後ろ姿を、自分が提供出来ている訳では無いのですがね(笑)。

投稿: みつやす | 2010年6月 8日 (火) 08時19分

御存知でしょうか?www.protom.org/mad/0086.htm
その他もすごいです.
www.fsinet.or.jp/~mad/index2.htm

投稿: 例外? | 2010年6月 8日 (火) 22時24分

 いいですねぇ、良いですねぇ。こう言うの大好きです。居心地の良さを感じます。
 空き缶でトランスを作るページは、昔読んで呆れました。実際に飲んて空き缶を作った行為を(笑)。

 こういうページが増えて欲しいです・・・とか他人任せにせずに、自分でも増やして行くべきでしょうね。最近はまずネットで調べたりしますから、そこに何らかのきっかけでも置いておく事は重要かもしれません。

投稿: みつやす | 2010年6月 8日 (火) 22時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 徳の低さを思い知る | トップページ | グローラー »