百道対策 400x10本
赤い箱が使えそうな雰囲気に成ってきたので、朝一番にナフコに砂を買いに行ってきた。「細かい砂は有りますか?」と聞いたら、そのまんまの「ファインサンド」と言う名前の砂が有った。
ファインサンドは袋の中で相当湿っていたので、ベニヤ板の上に拡げて天日干しで乾かした。乾いて行くにつれて色が白くなっていく。
真面目に使うならアルミナとかガラスビーズとかが要るらしいけど、取りあえず錆を落とすだけなら砂でも良かろう。だいたい主成分がSio2だとしたらガラスと大して変わらんじゃないか!?とか考えてみたり。
コンプレッサの能力的に間欠作業に成ってしまうけど、作業自体は問題なく処理できる。
砂の能力的な問題なのか、錆びて半分くらいメッキが残った工具などは効率が悪い。これらはもうちょっと硬い粒子が要るのかもしれない。
割りと具合がよいのがアルミ製品。ジャンクのカブのシリンダヘッドで上手く行ったので、その横の方に有った別のヘッドを処理してみた。
このエレガントなデザインのシリンダーヘッド。今は無きメーカーのバイクだけど、何という車種か解る人居ます?
日曜日は百道でアクアスロン。バイキングメンバーはバイクだけ頑張れば良いので、スイムとランのアクアスロンは適当でも良いのだけど(笑)、あまりに遅いとクレームが来るかもしれないので少しだけ調整。
いつものコースをぐるっと回ってトヨタグランドへ。百道対策として400mを10本走ることにした。ペースは気持ちよいペースで無理をしないで。それでも最後はキツくなるのだから。
力まない。無理しない。楽に走る。そんなことを意識しながら走り続けた。スイムで最後まで手を伸ばして押しすぎるのは、ランで後ろ足を最後までピンッと無理に伸ばすのに近いかもしれない。
最も効率の良いタイミングを狙って、最小限の力を加えていく。そんなイメージで泳いだり、漕いだり、走ったり出来たら楽に順位が上がる・・・かも(笑)。
ラン 15km
| 固定リンク
コメント
トーハツ・ランペットかな?
投稿: Mark@小倉南区 | 2010年6月24日 (木) 23時49分
ミヤタのミヤペットらしいんですが、友人が貰ってきて私の下宿に置きっぱなしに成っていた物なので、本当のところは解らないです(笑)。
投稿: みつやす | 2010年6月25日 (金) 08時18分