« FURUNOさん、御免なさい | トップページ | 30年ぶりが重なる不思議 »

2010年2月26日 (金)

生き残った人達は凄かった

0226 たたき台として第一世代の製品というか試作品というか、そんな感じの物が出来上がったので納品に行ってきた。以前書いたカッコイイ名前の施設の中のとある部屋へ。
 2台有ったので担当の先生と一緒に運んでいたら、別の先生達もぞろぞろ出てきて見物。皆さん強烈な個性の強者揃いで圧倒される。
 担当の先生も一般的には変わった人だと思うけど、出てきた人達はそれどころじゃ無かった。ちゃんちゃんこと言うかどてらと言うか、そんなのを羽織っているだけの人がいる。漁師と見分けが付かない様な人が居る。見た目だけで判断したら、絶対にアカデミックじゃないぞ。。。とか、失礼なことを考えた(笑)。
 息子が面白いと行って見せてくれた話を思い出した。100人の博士の話。この人達はあの話の中では真っ直ぐに進んで生き残ってきたエリートだ。やっぱ凄い。只者じゃ無いと感動。
 水道管の本体とか、発泡スチロールの浮体とか、ガムテープとか。。。手作りその物でなかなか受けた。例の起動メッセージを入れておけばもっと受けたかも、と少し悔しい。
 無事に2台とも動作を確認して貰い、何となく検収かな?という雰囲気で終了。日曜日には実際に使うらしいので、後はお祈りして待つだけ。

 帰ってから昼飯を食い、流石に心身共に疲れていたのかちょっとだけボーッとした。あとは溜まっていた仕事を片付けて午後は直ぐに過ぎていった。
 プールの日だけど先生の都合でスクールはキャンセルに成った。でも行く気だったので一人で行って自主トレ。ウォーキングのお姉さんと私の2名だけだったのでびっくりした。
 SKPSのアップの後は先日に続いて片手クロール系のドリル。しばらくやった後に普通に泳いだら姿勢がよくなった気がした。気分が盛り上がる。
 残りは背泳ぎのドリル。かき終わった手を空中に真上に挙げて一瞬止める感じ。その時に反対の手は前方に伸びている。このタイミングが出来ない。
 まあ皆さんが出来ないからそれようのドリルが有るわけで、そんなに悲観する事も無いと自分を励まして練習した。
 ほとんど溺れているようにしか見えなかったと思う。実際にも多量の水を飲んだ。しかも鼻から。そのせいで帰り道や帰ってからもずーっと鼻水が酷い。

スイム 3.2km

|

« FURUNOさん、御免なさい | トップページ | 30年ぶりが重なる不思議 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FURUNOさん、御免なさい | トップページ | 30年ぶりが重なる不思議 »