あまりに寒すぎる
止める理由を探していたけど、適当なのが見つからなかったので取りあえずユリックスまでは行くことにした。それにしても寒い。エンジンをかけて軽トラの窓にお湯をかけたのだけど、戻ってきたら一部が再び凍結していた。福岡だぞ!ここは。
ユリックスに着いても寒くて外に出る気になれない。でもいつものメンバーは来ていた。かなわんなぁ。。。と思いながら自転車を下ろし、服を着替えた。予想通りに寒すぎる。
走り出しても寒い。と言うか痛い。鹿児島本線の踏切で止まったとき、体調が悪いと言い訳して帰ろうかと真剣に思った。顔が痛い。つま先の感覚が無い。お腹が冷たい。
昨日のランで脚が疲れ切っていることは解っていたので、ボチボチと付いていった。今日は先頭のペースが遅かったようで、2レグ目まではついて行けた。でもそこまでだった。
有るところでガクンと脚の力が出なくなった。心肺的に死んでしまった訳じゃない。たぶん筋グリコーゲンが枯渇してしまったんじゃ無いかと思う。薄皮アンパンを買っていたのに、久し振りなので持ってくるのを忘れたのも大きい。
仕方ないのでタラタラと漕ぎながらユリックスまで帰った。ロングだとこのような状態でフルマラソンが始まるわけだから、まあそれなりの練習には成ったかもしれないと思いながら。
ランが始まる頃には暖かくなってきた。腹が減って仕方がなかったので、薄皮アンパンを全部食べた。用事があったり体調が悪かったりでランの参加者は少なくなった。私も止めようかと思ったけど、取りあえず走ることにした。怠いのは走るけど痛かったら止めることにして。
池形さんと新しく来た人がずっと話しながら先頭を引っ張ってくれた。このペースなら私もついて行けた。新しい人はずっと喋りっぱなしだった。私は喋ると息が上がる感じ。彼は2時間50分クラスらしい。成る程ね。。。と言う感じ。
グリコーゲンが枯渇した状態?だったけど、あまり速くないペースだったのでランは最後までついて行けた。これはそれなりに練習に成った。土曜日に追い込んでから日曜日に練習会も悪くないかも?
帰ってから昼飯を食い、後片付けをしてコーヒーを飲んでいたら15:00に成った。寝る程じゃ無かったので家の回りの作業をした。
裏の土地の回りの溝をさらえた。これが結構な重労働だった。あとはユンボで土地と道路の凹凸を均し、壊れかけていた石垣を少し修理。
最後の仕上げに?久し振りにCR80のエンジンをかけて、凹凸を均した土地の上を均等にするという名目で走り回った。久し振りで面白かった。
バイク 79km
ラン 13km
| 固定リンク
コメント
寒かったですね。
31日は終わって焼肉行きましょう。
で、ズラのヘルメットの人どうなりましたかね?
投稿: 酒見 | 2010年1月17日 (日) 21時31分
氷点下は練習禁止にするか、ズラを被って頭を保温する事。とかルール決めましょうよ。老体には堪えます。
焼き肉、31日だと嬉しいです。2/7は私と長濱は共有林の枝打ちが有って参加出来ませんので。
投稿: みつやす | 2010年1月17日 (日) 22時26分