朝日駅伝(団長風)
今年で第61回目になる朝日駅伝の応援に行ってきました。最初の応援ポイントは2区から3区への中継点で八木山峠の地蔵とうふ前。
トヨ九の3区は酒井拓弥選手。いつもは素朴な笑顔の選手ですが、今日は少し緊張気味かも?
付き添いは毎日駅伝の1区で快走を見せた井出上隼人選手。井出上選手は甲佐10マイルの後で調子を崩してしまい、今回は付き添いです。
2区を走り終えた江田友也選手。江田選手は防府マラソンの疲れが有ったかもしれませんが、初めての山登りを確実に走り、8位で貰った襷を9位で酒井選手に繋ぎました。
ここで応援ポイントを移動して次は5区。5区は田川から直方までの川沿いの平地区間です。トヨ九の選手はベテランの竹内健二選手。竹内選手はベテランらしい区間6位の走りで襷を6区の渡邉竜二選手に繋ぎました。
私はほぼ中間地点、中元寺川にかかる橋のたもとで応援したのですが、竹内選手の通過があまりに速すぎて、シャッターを押すのを忘れてしまいました。
ちなみに中元寺の読みは「ちゅうがんじ」です。直方の読みは「のおがた」です。この辺りは簡単そうで間違えやすい地名が多いですね。
****************************************************************
そろそろ疲れてきたので(笑)、いつもの調子で。
八木山では2区を走ってきた武友弟を応援。ラスト500mmくらいで応援した後、中継地点に戻った。少し話をしたけどかなりキツそうで気分も悪そう。ここまで追い込むのかと勉強に成る。
あと、トヨタの井出上選手と少し話をした。後援会のジャンバーを着ていったので、向こうも無視をするわけにはいかない(笑)。1区の緊張する話とか、酒井選手の水の摂取量とか、色々と観察もした。
その後で5区を走る武友兄を見に行った。当初は直方市役所で見るつもりだったけど、昼飯に遅れたら怒られそうな雰囲気だったので、金田のちょっと先の橋の横で応援。
繰り上げスタートだったのか、武友さんは4名の集団でやって来た。あらかじめ周囲のオバチャン達に「武友頑張れ!」と言うようにお願いしていたので、ここだけ?すこし盛り上がる。「あれの婆さんはよう知っちょう」と言う爺さんが居て驚いた。
武友さんは兄弟とも区間15位くらいらしい。実業団レベルじゃ無いのは確かだけど、遅っそい実業団とか自衛隊と競える位置に居るのは凄いと思う。
帰ってから昼飯を食べた。山盛りのスパゲッティー。何となく食べ過ぎの気分。ハムストリングスに少しだけ筋肉痛が有ったのと、小雨がぱらつく時も有ったのでプールに行くことにした。
自主トレには珍しく2時間券を買ってみた。何となく気分が前向きだったから。SKPSの各200mでウォーミングアップをし、次は息継ぎをする方の手を挙げるだけのドリル。
基本的にキックが苦手なのに、身体の軸がしっかりしていないのか、息継ぎの動作が下手なのか、首が硬いのか、解らないけど苦手なドリル。
次はそれに手回しを追加して4本くらい泳ぎ、最後は普通のクロールを泳ぐ。前のドリルの動きとか意味を考えながら泳いでみた。さらにそれを左右やってみた。左はさらに苦手。
後は2ビートの練習をやったけど余り上手に出来ず、ドルフィンクロールに戻ってリズムと尻の動きなんかを復習しての繰り返し。
1時間30分くらいで嫌になってきたので止めて帰った。
今日は成人の日。長男が該当者だけど大学生で家には居ない。でも晩飯は寿司にケーキで当事者不在のままでお祝いと成った。
またまた食べすぎでふとった。これだから年末年始は好きじゃない。
スイム 2.0km
| 固定リンク
コメント