三が日で62km
昨日のせいで眠たい。でも年のせいで07:30頃には目が覚めた。もう昼まで寝ているとか出来ない。嬉しいような悲しいような。
午前中は久し振りに鋸と鉈を持って山に入り、道を塞いでいる倒木とか竹を処理した。猟の人が居ると怖いので、時々声を出したり意味もなく鉈で竹を叩いたりしながら。
帰ってからは薪の整理。外に井桁に組んでいる薪を屋根付きの薪棚に移していった。これでたぶん今年の分は足りると思う。新たに割った分は来年の分に成る。
今日は近所のランナーと走ることになっている。14:00スタートで30kmくらい走る予定。昨日も21km走ったので脚に軽い疲労感が有ったけど、身体全体の疲労感は無かったので一緒に走ってきた。
天気もよいので六ヶ岳に登ることに。笠松小学校から四郎丸に抜け、新しい道を通って室木に出る。後は長谷観音の近くの登山口から山に入って登った。
年末の雨と雪で多少ぬかるんでいたけど、ランニングシューズでも問題なく通れる程度。空気も澄み渡っていて六連島の向こうの蓋井島のあたりまで綺麗に見えた。
帰りは新入の方に降りて、あとは直鞍一周駅伝のコースを辿って鞍手町をぐるっと回って帰ってきた。さすがに最後の泉水越しの所では二人とも無言の事が多かった。
なかなかに良い練習になった。強度はそれほど高くなかったけど、山を入れて30km弱の距離は一人ではなかなか走れない。他人と一緒に行くと決めてしまったら行くしかない。
今日の約28kmを入れて、今年は三が日で62kmを走ったことになる。よく走っている人に比べたら少ないけれど、例年の私にとってはかなり長い距離。
一番の原因は気合いが入っているとか体調が良いとかでは無くて、食事制限だと思う。量とか質を制限する訳ではなくて、食事と食事の間に必ず血糖値が低くなる時間を設けるように心掛けた。
まあ、結果的に量とかタイミングを制限することに成るわけだけど、1回1回は乱れても良いから、次の食事の間に必ず血糖値を一旦下げる。これは私の精神構造的には効果的な心掛けだったように思う。
ラン 28km
| 固定リンク
コメント