« h6以上の出来栄え | トップページ | ディスクブレーキで作れば良かった »

2009年11月20日 (金)

"じーねじ"とか"あーるねじ"とか言わんよな

1120 今日削ったもの。外径がΦ8mmの銅管にろう付けして、その先にΦ6mmの銅管?を食い込み継ぎ手式に取り付ける金具。
 良く似たヤツがPFねじだったので、これも28山のPFねじにしてみた。追加でギヤを用意したのでインチねじが切れるように成ったので助かる。
 "PFねじ"と書いたけど、今はこの言い方じゃ駄目だったはず。PFは廃止で"G"に変更になっている。それはまあ悪いとは思わないけど、今まで言っていた様に「じーねじ」とは言いにくい気がする。
 かといって「くだようへいこうねじ」とか言ったら、店のオバチャンに規格しか知らない頭でっかちなヤツと思われそうな気がする(笑)。一番格好良くて通りがよい呼び方は何だろうか?
 これは真鍮で作ったけど、真鍮は削りやすいけど何となく嫌な感じ。刃先を90度くらいまで落とさないと食い込み勝手に成ってしまうし、ドリルで穴を開けると側面がすぐにキーキー言う。
 削った後の旋盤の手入れもめんどくさい。鋳鉄ほどじゃないけど、細かい粉があちこちにくっついていて嫌らしい。

 今週2回目のスイム。今日は前回ほど多くは無かったので1レーンで練習。遅い人も居るのでどちらかと言えば技術練習的なドリル。
 今日のキックも頑張った。1本目で後のオバチャンが脚を触るくらいまで追いついてきて、もう少しで追いつくとか言うので2本目から必死で飛ばした。そのせいで次のプルの時にブイを鋏んでいるだけなのに脚が攣った。
 後半のクロールにドルフィンキックを組み合わせた泳ぎから、2ビートに移行するようなドリルは全然駄目だった。何回やっても手と脚が同じ方を動かしてしまう。
 歩くようにとか、リズムとか言われるけど、ふと気を抜いたら同じ方が動いている。気にし続けると何も進まずに腰から下が沈む。。。久し振りに落ち込んだ。

スイム 1.3km

|

« h6以上の出来栄え | トップページ | ディスクブレーキで作れば良かった »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« h6以上の出来栄え | トップページ | ディスクブレーキで作れば良かった »