« 大筋で使えるかもしれない | トップページ | 縄文土器でも作るつもりか? »

2009年10月27日 (火)

あっけなく動いた

1027 ラムの昇降量は170mmも有って、意外と使い出が有りそうな感じで嬉しい。こうなったら初期位置調整用の角ねじを修理したくなってきた。
 ユンボのシリンダカバーみたいなねじを、簡単な工具を作って外した。中からは固着した角ねじ&ナットのセットと、角ねじの廻り止めに使われていたキーの破片が出てきた。
 しばらく観察したけど、このキーのオリジナルの形状が解らない。キーの側面に丸いピンが出ていて、それを角ねじが入る円筒の内側からセットして、最後にピンの先端を外側からかしめて有るのかな?と言う感じ。
 同じ構造を再現するのは面倒だし、理由はどうあれ一旦壊れた構造を模倣したくもない。良く見ると角ねじの上の方は全くと言って良いほど使われて居らず、極々初期の段階で壊れてしまったと思われる。
 一番簡単な方法として、M10の六角穴付きボルトの先端を角ねじの溝の幅に研削し、外側からねじ込んでしまう方法を取ることにした。最後にグリスをベトベトに塗って組んだらお終い。
 捨ててあったゴミだから細かい不具合は当然あるけれど、基本部分は意外とあっけなく使えるように成ってしまった。油漏れもほとんど無い。多少の漏れは防錆油(笑)。

 昨日は休んだけど今日は身体を動かすことにした。なんかパッとしないので思い切って休もうかと思ったけど、それも出来ない中途半端な性格。
 西中で水を飲もうとしたら誰もいない。日曜日が文化祭だったから代休なのだろう。勝手に水を飲んでいつものコースを走ってきた。
 今日もすぐに膝の廻りを中心に疲労感を感じる。やっぱりこの辺りの疲労が抜けてない無いのか?それとも何らかの故障なのか。
 もう一つ気になるのは左胸の上の方が痛いこと。一部分を押したら痛い。咳とかクシャミをしても痛い。特定の方向に力を入れたら痛い。かなりズキンとする痛み。肋骨が折れているような雰囲気なのだけど、何もぶつけたりはしてないはずだけど。
 よく考えたら先週の後半だったか中頃だったか、その頃から痛かった。でも今日は一番痛いしはっきり痛い。やな感じ。

ラン 13km

|

« 大筋で使えるかもしれない | トップページ | 縄文土器でも作るつもりか? »

コメント

赤い彗星号、直って良かったですね。このモビルスーツには、バルカン砲の発射機構は付いていないのでしょうか。(完全に、何についての話なのか間違っているような気がする。笑)

投稿: スパイクのいず | 2009年10月29日 (木) 12時27分

 油圧計はなんにも弄ってないので、直ったとか直したの世界じゃなくて、単に壊れてなかった(笑)訳ですね。
 乳化したようなオイルが入っていたので、それよりはかなりマシなユンボの廃油に全量交換してあげました。
 快調です。

投稿: みつやす | 2009年10月29日 (木) 13時01分

 油圧計→油圧系ですね。ハハハ。油圧「計」は針のゼロ点を調整しました。

投稿: みつやす | 2009年10月29日 (木) 13時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大筋で使えるかもしれない | トップページ | 縄文土器でも作るつもりか? »