« 徐々に距離が伸びる | トップページ | 海岸清掃と草刈 »

2009年8月29日 (土)

soaring.co.jp らしい仕事

0829 うちの会社のドメインはsoaring.co.jpな訳で、まあこれを取った段階では色々と考える事もあった。でも考え通りに進まないのが人生の面白さだったりする(笑)。
 久々に少しそれっぽい仕事が有ったので写真を撮ってみた。ケンブリッジのGPS。ごく一部の人だけが知っていて、ごく一部の人だけが仕方なく?使っている機械。
 これのアンテナが駄目になったらしい。ついでだから位置が自由になるアンテナを見繕ってくれと言うのが、今回の仕事。
 電圧と駆動能力を軽く調べて、在庫のアンテナの中から適当なのを繋いでみたら受信した。希望の長さを聞いてコネクタを付け直し、コンパスに影響が無いように磁石を外して完了。
 オリジナルのアンテナは、どう見てもGARMINのGPS48系の物。と言うことは内部のGPSユニットもGARMIN製かな?と思うけど、開けると使えなくなるらしいので開けるわけにはいかない。
 口紅型のアンテナは、技術的な興味から展開して切れたパターンを繋いだら復活した。電気的な修理と言うよりも、半田付の技能検定みたいな作業内容。
 動くことは動くけど、フレキシブル基板の上のパターンが切れていたので、上に半田を盛って修理している。この部分のインピーダンスなんか無茶苦茶に成っていると思う。でも受信だからまあ良かろうと。
 こっちは依頼じゃ無いけど、まあ技術的な興味から遊ばせて貰ったという感じ。もし純正のアンテナじゃ無いと記録を認めない。なんて事になったら使えるかな?と。

 通常よりも1時間ほど速く仕事を終わりにした。ちょっと長めに走る予定。まだ十分に暑かったので、給水ポイントを結ぶようなコースにした。
 スタートして西中で給水。次は本城のトイレで給水。通行止めの峠を越えて鞍手町に抜け、旧5差路のあたりで松尾さんの会社の水道で勝手に給水。あとは泉水を超えてトヨタを横断して帰ってきた。
 玄海100kmを見据えて、頑張らない事を第一の目標とした。暑いときの長丁場では頑張ったら負け。と言うか頑張るような状況に追いやったら負け。
 前半は凄く良かった。いつもよりも1-2割ペースが落ちている位なのに、身体にはほとんどダメージが無い。直ぐにスタートして鞍手町を目指した。
 10kmを過ぎた辺りから脚が怠くなってきた。走り込んでないから当然と言えば当然のこと。これ以上怠くならないように、だましだましフォームとか脚の動きを考えて走った。
 約24km走った。本番では脇田温泉を越えて間夫峠に入るくらいか?こんな地点で脚が怠いなんて感じていたら、最後は死んでしまう。とは言っても今更走り込みも無いしなぁ・・・。

ラン 24km

|

« 徐々に距離が伸びる | トップページ | 海岸清掃と草刈 »

コメント

今日のレースは電話で報告した通り、いつものパターン…か?いやっ!今回は珍しくマシントラブルなく間違いなく出走中で最速だった事は確かだ!!しかしライダーの一瞬の気の緩みで優勝目前にして転倒ズジャー
まっ次がんばろっと
やれやれ

投稿: 越前 | 2009年8月30日 (日) 21時29分

 いや、いつものパターンやね(笑)。10000m走で数周だけトップを独走してあとはリタイヤ。「400mのラップタイムは俺が一番速い」と言っているような物やろ。
 次はケースが削れたアルミ粉でBrgが焼き付きか?

投稿: みつやす | 2009年8月31日 (月) 08時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 徐々に距離が伸びる | トップページ | 海岸清掃と草刈 »