« トルクが無いけど金もない | トップページ | よくもこんなくたびれたバックホウが現役でいられるものだな »

2009年7月 3日 (金)

また変な物を作ってしまった

0703 ケーブルの生えたForetrex101。先にはステレオミニプラグが付いていて、懐かしいTH-D7に繋がるように成っている。ナビトラ用として依頼を受けたもの。
 eTrex系では何回も遭遇したから解っていたけど、このFT101でもパワーセーブモードの有るRS232Cドライバが使われていた。
 要は、TH-D7側から真面目に-6Vとか-9Vとかの無信号時の電圧が出ていないと、たとえNMEAの垂れ流しで有っても、このFT101はデータを出さない訳だ。何回も書くけど垂れ流しのNMEA位は出しても良いと思うけどね。

 今日はスイミング。1時間ほど前に行って自分なりに悩ましい部分を色々試しながら泳いでみた。今日はなにも発見無し。
 スクールは今日も2クラスに別れた。私の方は、昔から居るオバチャン、宮中水泳部、キックの速い小学生、そして私、の4名だけ。
 全てがクロールのドリルとかキツい練習ばかりだった。板キック200mの後で板無しキックで25mを8本とか有り得ん。その後も苦手な顔を出したままのクロールのドリルが続く。
 でも一番キツいのは最後のヤツだった。50mを1分30秒で16本。速い人にとって100mのタイムかと思うけど、私にとっては50mでも十分すぎるタイムだったりする。
 16本をしっかりと最後まで落ちないように泳げと言われたので、最初の1本目は50秒で帰ってきた。すると宮中のヤツは38秒、オバチャンと小学生の女の子は55秒だった。お前は45秒で帰ってこいと怒られた。
 今さっきは16本目も落ちないようにと言うたやん!と思ったけど、まあ仕方ないので2本目はもう少し力を入れて泳いだ。でも50秒しか出なかった。ハハハ。
 自分で本数を数える余裕は無いので、宮中のヤツの10秒後にスタートして必死で泳ぐことだけを繰り返した。最後は53秒か54秒くらいまで落ちた。
 二つ得た物があった。一つは呼吸、運動量に見合った空気を取り入れるのは絶対に必要な条件だと言うこと。少し泳ぎが乱れても、空気はいっぱい吐いていっぱい吸う。
 もう一つは胸の筋肉を使って肩から回してプッシュすること。理屈では解っていたけど今まで出来なかった。でも今日は少しだけ出来た気がする。
 ちょうど尻の筋肉を使ったスクワットが出来なかったのに、何かの拍子にきっかけを掴んだような感じ。

 お母さんの都合で、帰りだけエイミーちゃんを送って行く事になった。もう全然緊張しなかった。ミュージカルの練習の事とか、去年やった役のこととか、色々話を聞いた。
 スイムでも少し先が見えた感じがあったし、小学生の女の子とも普通に話せるように成った。今日は割りと実り多き日だった様な気がする。

スイム 2.4km

|

« トルクが無いけど金もない | トップページ | よくもこんなくたびれたバックホウが現役でいられるものだな »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トルクが無いけど金もない | トップページ | よくもこんなくたびれたバックホウが現役でいられるものだな »