« 4年目 | トップページ | ダイナモ試験機に脚が付いた »

2009年5月18日 (月)

ミクニの6角よりも長かった

0518 昨日の疲労感の大半は精神的なものだったのか、肉体的な疲労感は大したことはない。午前中に一度、極度の空腹感に襲われたくらい。
 でも年なので用心して今日は休養日。CR80のキャブセッティング用にメインジェットを買いに行った。
 この手のキャブはミクニのVMしか知らなかったけど、良く見るとケイヒン製だった。メインジェットも良く似ているけどケイヒンの方がちょっとだけ長い。南海部品に電話してみると、POSHのジェットキットが有るという。
 XSを引っ張りだし、混んでいるかな?とびくびくしながら黒崎へ。中間から三ヶ森の辺りを経由していったらそこまで混んでなかった。
 今は128番が付いている。感覚的に薄くした方が良さそうな気がしたので、その下の6個入ったセットを買ってきた。思い立ったときに1,200円弱でこんな物が買える。NSRとかモンキーにデカいキャブを付けてボコボコ言わせているアンチャン達のおかげだ。ありがとう。
 帰りも意外とスムーズに帰れたのでまだ明るい。感覚的に122番に付け替えてエンジン始動。裏の栗の木の下でグルグルとスラロームの真似事をした。水温が上がった頃合いを見て回転を上げてみると、完璧じゃ無いけど相当良くなった。
 メインジェットをもう一段階下げるか、ジェットニードルの段差とか形状を弄ったら良いような感じ。

 後のアルミ板とダイキャストケースの組み合わせは、某社に納入予定の特注レギュレータの試作品。ハイ、ちゃんと仕事してます(^^)。あとは2色のケーブルが来たら組み込んで完了です。

|

« 4年目 | トップページ | ダイナモ試験機に脚が付いた »

コメント

俺がCR持って行ってから仕事してないんじゃないか?CRが一段落したらNSRを持って行こう
NSRは現役でSPレースで使ってるやつだからメンテ不要で六速全開だ
いや~車庫が整理されて嬉しいな

投稿: 越前 | 2009年5月19日 (火) 19時50分

CRに遊ばれているようですね、最近TIG溶接どうですか?
 タングステン棒の研ぎ方がかなりキモのようです。

投稿: にしやん | 2009年5月19日 (火) 20時23分

>越前

 CR80弄るのは毎日1時間くらい。結構忙しい人間なんよ。ホントに(笑)。
 NSRは要らん。走るところないもん。田んぼを全部鋪装しても2速全開で十分なくらいか?

投稿: みつやす | 2009年5月19日 (火) 21時09分

>にしやん

 CR80のマフラーもTIGで付けました。板厚が1.0mm程度ならなんとか成りますね。手に入れて良かったです。
 電極棒は鉛筆くらいの感じで研いでますが、純タンでアルミだと直ぐに先が丸くなって巧く行きません。トリタンで鉄だと結構尖ったままで持つんですが。

投稿: みつやす | 2009年5月19日 (火) 21時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4年目 | トップページ | ダイナモ試験機に脚が付いた »