拝啓、37年前の私へ
広島から福岡に帰ってきたとき、中学の技術家庭科で作ったちりとりが残っていて驚いた。しかも現役で使われていたし。
このちりとりを作ったときのことは良く覚えている。人の数倍の速さで出来上がってしまい、手持ちぶさたにしていたら先生が廃材をくれたので1/2のスケールでミニチュアを作った。それでもまだ時間が余ってしまった。
運動系は全く出来ない。勉強は平均よりは出来たけど、その頃は「ガリ勉ばっかりじゃつまらんとぞ!」みたいな事を言われていた。勉強なんかした覚えが無いのにそう言われることに凄く戸惑っていて、技術家庭科だけが人に対して素直に誇れる時間だったような気がする。
今見てみると稚拙な部分が多々あるけれど、中学生にしては良く作ってあると感心する部分の方が多い。
その手前にTIGの練習で作った現在の私の作品を並べてみた。恥ずかしい(笑)。レベルが低すぎる気がする。私の工作技術は全く進化していないのでは無かろうか。
自己嫌悪に陥ってはいけないので、取りあえず言い訳を書いておこう。
板厚が0.8t。錆びていた。錆を取ったらもっと薄くなった。溶加棒が針金。パルスなど無い古い溶接機。まだアルゴンガス1本目。。。こんなところか。次は言い訳できないように新品のSPCCでも使ってなんか作ろう。
今日は気温が上がって気分が高揚してきた。昨日のランニングでは身体が回復していないようで怠かったので、今日は休みの選択肢もあったけど走った(笑)。本当に天気に左右される性格だなあと思う。
ちょっとルートを変えて若宮の方に行ってみた。そう言えばノリタケが撤退したような話を聞いていたので工場の横の道を通ってみる。稼働を止めてかなりの時間が経過した雰囲気が漂っている。
グッデイの方へ向かって走った。農機具屋が廃業したあとの建物が改装中だった。表にハーレーが置いてある。黒い壁でもしかしてバイク屋かも?と言う感じ。
作業中の人と話をしてみた。ハーレー関係のFRP工場と事務所が出来るらしい。ショップじゃ無いから小売りはしないらしいけど、面白そうな作業所が近所に出来るのは悪くない。
福丸の街中を抜けて芹田に出て、喉が渇いたので西中で水を飲んで、その後はいつものコースで帰ってきた。
ペースを少し落とし、その分は少し距離を伸ばしてみた。体調は悪くないのだけど両足の拇指球の内側当たりにまめができかけてしまった。走り方が変わってきているのだろうか。
ラン 17km
| 固定リンク
コメント
少年の頃からすでに物作り
あれこれ得意だったんですね。
そうかな~鉄板の厚さから言って穴空いてないし
溶接はよく出来てるような・・・。( ̄▽ ̄)
投稿: 少年C | 2009年4月 8日 (水) 20時24分
はい、それしか出来ない少年でした。走るのはドベだし、野球は出来ないし、懸垂は0回だし。。。体育実技のテストとか逃げ出したかったです。
ちりとりは穴が空きまくりで、多いところは3回くらい溶接してやっと穴が埋まりました。既にアルゴンが1/4位に成ってしまいました。ハハハ。
投稿: みつやす | 2009年4月 8日 (水) 21時23分