スレッドダイヤルインジケータ
昨日から嫁さんの両親が来ている。好きなことばかりやっていると言われるけれど、私なりに何となく気を遣ってしまってちょっと疲れる。
昨日の夜は一緒に晩飯を食べたのでスイムに行けなかった。仕方ないので?代わりに今日の昼に行ってきた。近所のランナー改めトライアスリートも来ている。
土曜日はどちらかというとお婆ちゃんが多いので楽。でも最後の方の脚にプルブイを鋏み、平泳ぎの手で行ってクロールの手で帰ってくるヤツが少しキツかった。
7本か8本やらされたのだけど、私が先頭で彼がその次。毎回タイムを言われるのだけど、私は徐々に落ちてきた。彼は最初がメチャ遅すぎて先生から気合いを入れられ、それからは徐々に速くなってきた。そしてとうとう最後の1本は同タイムで並ばれてしまった。
ヤバイ。ヤバすぎる。彼の方が手足が2割以上長い。このスクールで練習している期間も私の半分くらい。入ったときは私が入ったときよりも相当下手だった。それがこの有様・・・。どうしよう。
帰ってきて昼飯を食べ、少しだけ有った今日の荷物を作って取りあえずのやることはお終い。
こないだ旋盤を使っていたときに、7の倍数のインジケータが無かったことを思いだした。丁度良い機会なのでそれを作っておくことにした。
純正品は真鍮で作ってあるけど、直径が30mmくらいの真鍮の丸棒は手持ちが無い。SSとか45Cでは削りにくそうなので、ポリアセタール樹脂の切れっ端から削り出す事にした。
外径を旋盤で削りだした後は歯を切らないといけない。割り出しもホブも何も無いからいつもの様に手作業で。
目分量で21等分の印を付け、金切り鋸で溝をいれてその溝をヤスリで広げて歯車的な形にしていった。
最初の21分割がいい加減だったために、目で見て解るくらいにピッチがばらついている。ちょっとヤバいなと思いながらも旋盤に取り付けて無理矢理左右にゴリゴリ動かして馴染ませた。
あとは上のダイヤル目盛りを刻んだらできあがりだけど、やっぱりピッチの不均等さが気になって来た。うーん、やっぱり真面目に作り直そうか。
スイム 1.6km
| 固定リンク
« スペアタイヤ初体験 | トップページ | 台風一過 »
コメント
教えてください。
自分の旋盤には、スレッドインジケーターが付いていないんで自作か、中華製を流用しようかと思っています。
ちなみにこの旋盤の元から付いているギアって、どんな規格になるですか?
自分の旋盤の主軸も、4mmピッチなんで
気になります。
宜しくお願いします。
投稿: dai | 2025年5月14日 (水) 13時17分
インボリュート歯形では無いですね。円弧が両側から噛み合った様な感じです。
相手のネジ軸が台形ねじなので、ウォーム歯形では無い事は解りますがどういう歯形なのはは私は知りません。
噛み合うのは台形ねじの大径角なので、その部分でガタが無ければOKと思います。多少のガタが有ってもハーフナットは倍数の位置でしかハマりませんから実害は無いと思います。
投稿: みつやす | 2025年5月14日 (水) 14時35分
ご回答ありがとうございます。
21山が欲しかったということは、付属されていたのは20か24でしたか?
自作のポリアセタールのギアでも精度的に問題無い感じでしょうか?
投稿: dai | 2025年5月14日 (水) 19時24分
ピッチ0.7mmが切りたかったのですが、付属している2個には7の倍数が無かったから自作した記憶が有ります。
この時から使ってますが今の所全く問題無く使えて居ます。目盛板を回すだけなのでトルクも殆どかかりませんからね。
投稿: みつやす | 2025年5月14日 (水) 20時39分