チャック装着
朝一番に長男を試験会場まで送っていき、帰り道にナフコに寄った。頴田のナフコにはM10x65Lの六角穴付きは売ってなかったので、仕方なく宗像のナフコまで行った。
ここのボルトのばら売りコーナには結構な種類のボルトが常備されているのだけど、残念ながらM10x50までしか在庫が無かった。すごすごと退散。
帰り道で色々考えた結果、バックプレートのM10タップ穴の入口を11mmくらいのドリルで3mmほど掘り下げることにした。そして装着したのがこの画像。
少し頭でっかちな感はあるけど、まあギリギリで許容範囲かな?という所。バランスから行くとこの旋盤には125mmがピッタリかもしれない。ただ今回は削る物のサイズから150mmが必要なので仕方ない。
チャックの防錆材を落としたり、切りくずを掃除したりしていたら何となく時間が無くなってきた。夕方になると長男を迎えに行かないといけない。都道府県駅伝をみながら考えた。
走ろうと思って外に出掛けたら雨が降り出したので、プールに行ってギリギリまで泳ぎ、そのまま近大まで行って長男を拾うことにした。
人はそんなに多くなかった。いつものSKPSの200mx4をやった。金曜日のキックで腰の横が筋肉痛。その部分が痛怠い。あまり考えずに膝は曲げても良いから兎に角足の甲の部分が水を逆に押さないことだけを意識した。
終わってからは息継ぎをする方の手だけを使った片手クロール。息継ぎ前後の姿勢の矯正にイイ感じ。それにしっかりと掻かないと進まないので、水を掴む練習にも成る。
20分前まで泳ぎ速攻で着替えて近大へ。 とりとめのない会話をしながら家に帰ったら丁度のタイミングで晩飯だった。
揚げたての牡蠣フライと海老フライが旨かった。小さな幸せ。
スイム 1.3km
| 固定リンク
コメント
ないものは作るというスタンスと,それを可能にする技術がとても良いと思います。写真背景の古いレンガと旋盤が,呉か佐世保あたりの海軍工廠かという味わいを感じさせます。遅くなりましたが,今年もどうぞよろしくお願いします。
投稿: スパイクのいず | 2009年1月19日 (月) 11時20分
薪ストーブでは手伝っていただいた椎の木が燃えています。ロシアがガスを止めても大丈夫です(笑)。こちらこそよろしくお願いいたします。
海軍工廠とか言う言葉が出てきたら、制御パネルの「F・R」の文字が駄目ですね。「正転・逆転」と早急に改善いたします。
投稿: みつやす | 2009年1月19日 (月) 11時42分