« ねじ模範 | トップページ | チャック装着 »

2009年1月17日 (土)

バックプレートがやっと出来た

0117 昨日作ったねじ模範に合わせて、予想通りに半泣きになりながらもM39x3の雌ねじを切った。途中で超硬バイトの先端が欠けたりして、何回も止めようかと思った。
 材料も悪かったと思う。鋳鉄系にすれば汚れるだけで削るのは楽だったと思うけど、直方の鋼材屋さんには鋳鉄の丸棒が無かったのでS45Cのφ160から作った。
 最後にJIS150の四つ爪チャックを取付ようとしたらボルトが最後まで締まらない。外して良く見ると付属品のボルトが長すぎる為だった。ひやっとしたけど安心した。
 明日ナフコに行ってM10の六角穴付きボルトを4本買ってこよう。これで大きな四つ爪チャックが使えるようになる。2日間苦労したけどちょっと嬉しい。

 今日はセンター試験の日。去年の今頃も書いたような気がしたけど・・・何かおかしいぞ、我が息子よ(笑)。
 朝一と夕方に飯塚の外れの近大まで送り迎えした。去年は福教大だったので近かったのに、今年はどうして遠くなってしまったのだろう。
 近大の近くには免許センターがある。高校生の頃は家からバスを3本も乗り継いで、ここまで最初の小型二輪の試験を受けに来た。「バスで行けるだろう」と言いかけたけど、嫁さんに反論されそうなので黙って車で送った。
 どこを受けるのか全然聞いてなかったけど、嫁さんによれば去年とは違うところを受けるらしい。知らなかった。ハハハ。
 去年は"ベンツのSクラスでメチャ高くないヤツ"が欲しかったけどお金が足りない状況だった。今年はそれなりにお金が出来たみたいなのに、ぼくの乗りたい車は"アウディQ7でした"みたいな事を言い出したらしい。
 まあ、自分で考えて決めたのならそれがよいと思う。私は二期校を選ぶとき、先生とか親の言うことを聞いて某大学にした。行きたかった訳では無いし試験を受けに行ったときの雰囲気も好きに成れなかった。結果的に合格したけど行かないという、なんとも中途半端な事をした経験がある。
 自分がその瞬間に行きたいと思うところに行けばよい。その先が巧く行くかどうかは誰にも解らない。巧く行かなくても自分で決めたのなら後悔はしない。失敗したかな?と思うだけだ。

 と言うことで、今日のトレーニングは無し。その代わりに旋盤工としてのスキルが少しだけ向上した。

|

« ねじ模範 | トップページ | チャック装着 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ねじ模範 | トップページ | チャック装着 »