はい、私たちはできます。
昨日の晩飯の時、こんなスローガンで新しい政党を立ち上げて日本の政治を立て直そうと言ったら、息子達に「何?そのバカっぽい訳文は」と言われた。
誰にでも解りやすくて、びみょーなニュアンスが結構イケると思ったのだけど駄目か?
取りあえず私が新しく出来たことが丸い穴を開けること。使ったドリルが手前の"ローソク研ぎ"のドリル。
外周部が盛り上がっていないので、正確には"ローソク研ぎ"では無くて"2段研ぎ"とでも言うべき形状かもしれない。グラインダーでは小さな刃の縁を盛り上げて研げなかった。
それでも薄い鉄板に「三角じゃない」穴が開くように成って感動した。しかもこの画像は裏側からの画像。バリも少なくてその面でもかなり改善されている。
相手が薄い板なら、アシナのボール盤に118度のキリよりも、ホームセンターのボール盤にローソク研ぎのキリの組み合わせの方が100倍マシだろうと思った。
今日は冷たい雨が降っているので3本ローラかな?とか考えながら仕事が終わる直前、家の方の電話が鳴っていたので走って行って出た。
「テレビが映らんごとなってしもうてから・・・」出だしがこれ(笑)。声で近所のオバチャンというか婆さんだと解るから良いけど。
要はテレビが映らない。息子は昨日入院したので他に誰もいない。相撲が始まるけど見えない。と言うことらしい。取りあえず簡単な工具を持って雨の中を家まで行った。
婆さんと息子の家には場違いなデカい液晶テレビが置いてある。アナログとデジタルとBSとCSの全てが映るような感じ。今はBSとCSしか映らないけど。
色々やっていたら2回の部屋にも全く同じセットがあることが解り、そこにアンテナブースターの電源スイッチがあって、それが切りに成っていることが解って一件落着。
クッキリスッキリの馬鹿でかい映像を見て少々驚いた。しかし古い縦横比の映像を横長のデブ状態にして見ることだけは、何回見ても良いと思ったことは1回も無い。この部分だけは我が家の28インチCRT方式が勝っている(笑)。
少々スタート時刻が遅れたけど、家に帰って着替えてから3本ローラ。腰の横が結構怠くてたまらないので、今日はジョグというかそういう感じでユルユルと漕ぐことに。
意識して上死点部分まで持ち上げるような動きをしなければ、腰の横の筋肉も怠いとは感じない。取りあえず今日はこんな感じで体調とリズムの維持だけ。
バイク 38km
| 固定リンク
コメント
Yes we can!
そうだ!俺達なら(レストアが)出来るぜ!
ってのは、どうですか。
古いものを大事に使うのは、今の世の流れに沿ったライフスタイルだと思います。
でもまた景気が回復したら、こういう貧乏臭いのは、すぐに流行らなくなるんでしょうね。死人が出ない程度なら、みみっちくやっておかないと地球は長続きしないと思うのですが。
ところで、政党名は何でしょうか。
投稿: スパイクのいず | 2009年1月25日 (日) 17時52分
麻生さんは必死だけど景気って回復するんでしょうか?それ以前に常に上り調子で無いといけないシステムなら、それは基本的にネズミ講の危うさを持って居るシステムのような気がします。
政党名ですか、良いのが浮かばないので取りあえず無所属で地方に出て、それから考える事にしましょう(笑)。
投稿: みつやす | 2009年1月25日 (日) 22時21分