スバル360のメータ完成
手持ちに無かった1Wの抵抗とか250V耐圧のコンデンサとかが来たので、ヤングSSのタコメータを組み上げた。試験回路で定数は確認しておいたので、特に大きな問題は無し。
シグナルジェネレータだけでは不安なので、フルトラの試験用に作った試験装置で実際に火花を飛ばしながら、イグニッションコイルの1次側から信号を取って検証。こっちも問題無くて良かった。
画像は200Hzの信号を入れてメータが6000rpmを示す様に調整しているところ。全域にわたって誤差ゼロには出来ないので、常用域であろう3000rpm-4000rpmあたりをゼロに設定し、6000rpmあたりは100rpmくらい多めに表示する設定で纏めた。
依頼者に連絡したら夜に便があるのでと早速取りに来てくれた。妙な排気音が聞こえたので小雨の中を外に出てみたら、光岡みたいな変な車が止まっていた。良く見たらダットサン1000だった!
びっくりした。雨の夜に足として50年前の車に乗ってくるなんて・・・。ピカピカにレストアした旧車よりも、普通に動いている旧車の方に私は興味が湧く。そういう意味では今日のダットサンはかなりインパクトがあった。
GPS関係も尻に火が着いた時刻同期用が有ったりして結構忙しい。でもトレーニングもきちんとやった。
雨が降っているのでガレージで3本ローラ。あまり体調が良い感じは無かったのだけど、こぎ出したら何故か速度が出る傾向がある。いつもはタラタラ漕いでいたら40km/h以下にしか成らないのだけど、今日は45km/h位を推移している。
それほど足が怠くなることもなく、最後の方は48km/hくらいまで自然と上がって終了した。なんか不思議な感じがする。こう言うのを繰り返していって、最終的には軽く回して速い人が出来上がっていく・・・と良いな(笑)。
バイク 45km
| 固定リンク
« 衰え | トップページ | ヤッパ超硬でしょ »
コメント
パブロフの犬じゃないですが、6千回転回っているタコメーターを見せられると、思わず2ストの排気ガスの臭いと音を感じてしまいました。
かなり騒がしそうですが、そちらでは実際にエンジンが回っている訳ではないのですよね。
投稿: スパイクのいず | 2009年1月31日 (土) 11時38分
メータだけの預かりなのでエンジンは回ってません。ご安心ください(^^)。
あの頃はそんなに煙が出ているように感じてませんでしたけど、日本中の工場とかも煙モクモク状態だったわけで、特に気にならなかっただけなんでしょうね。
投稿: みつやす | 2009年1月31日 (土) 12時32分
はじめまして
ネットでヤングssのタコメーターを直している記事をみてメールさせていただきました。山形の斉藤と申します。当方、ヤングSSに乗っているのですがタコメーターが本来の回転数の半分くらいしか上がらず、電気式ゆえ基盤修理できず困っておりました。勝手では有りますが実費で負担させていただきますので当方のヤングSSのタコメーターを修理していただけないでしょうか?回路を読み込める方じゃないと直せない部品なのでお願いします。
*******************
*******************
*******************
*******************
直す時間が取れないのでしたら、せめて基盤の回路、必要部品等教えてくれないでしょうか?急な話で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
投稿: saitou | 2012年10月20日 (土) 00時40分
お話だけでは何処がどのように故障しているか断定できないので、故障箇所を特定するだけで有っても、現物を確認する必要が有ります。
この関係は仕事として受けている分でして、依頼とかの詳細はうちの会社の表紙から、旧車の電装品修理の項目へ飛んでください。
10円の抵抗を1個交換するだけで有っても、前後の作業が有りますので数千円には成ってしまうと思います。
ご住所とかお電話番号に関しましては、不特定多数の人が見ておりますので消させて頂きました。
投稿: みつやす | 2012年10月20日 (土) 08時20分
こんばんは。
スバルヤングSSのメーター修理の修理についてですが、私のメーターは燃料が全く動かない(以前はエンジンをかけると針が上がるが燃料が減ってようが常に満タンを差す状態であったが最近はエンジンをかけても全く動かない)状態です。
違うメーターを取り付けると燃料計は正常に作動するので、タンクのセンサー部分及び配線に問題はないように思います。
タコメーターは動くには動きますが、回転が上がっているにも関わらず示す回転数が低い状態です。点火系をセミトラ?に変更しておりデストリビューターの部分から信号?を拾ってメーターに繋いでおります。以前は正常に作動(エンジンを吹かせば針がしっかり反応)していましたが、今は動くには動きますが吹かしているにもかかわらず、示す回転数が低いです。原因はタコメーター自体の故障か?点火系の変更?(セミトラ?)にしたからかはわかりません。
このような状態のメーターですが、燃料計及びタコメーターの修理をお願いしたいのですが、会社として受けている部分ということで会社の表紙からということですが、会社の表紙がどちらか教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。
投稿: 坂本 | 2014年1月18日 (土) 22時09分
コメントというかお問い合わせをありがとうございます、ライトスタッフの光安です。
まず、会社の説明ページは以下のアドレスです。スパム対策で最初の部分がかけませんので、その部分は補完して入力してください。www.soaring.co.jp/elceqp/elceqp.htm
ヤングSSの検出機構の場合、よほど特殊なコイルを使わない限り、セミトラでもフルトラでもポイント式と変わらない回転数を表示する筈です。
燃料計は2014年1月9日の記事に書いていますように、タンク内センサか正常に動く表示側が無いと「それなり」の調整に成ってしまいます。
2014年1月9日の記事とコメントも参照いただき、宜しければ弊社宛にお送り下さい。
投稿: みつやす | 2014年1月18日 (土) 22時46分
ヤングSSメーターに関し問い合わせした坂本です。
燃料計はタンク側のセンサー(フロート)正常作動品及び正常に作動する燃料計の付いたメーター本体がありますのでそれを修理を依頼したいSSメーターとお送りすればよろしいいでしょうか?
投稿: 坂本 | 2014年1月20日 (月) 16時10分
それだけの部品が有れば良い感じに調整できると思います。よろしくお願いいたします。
投稿: みつやす | 2014年1月20日 (月) 17時39分
こんな時期に、こんなのやってたんですネ。
4つブリッジみたいに並んでゲルマニュウム高周波カット様なダイオード風が4つ。
3つは、整流用で、1つはチェーナーだとか? ほんとですかネ〜。
投稿: そクラテす | 2016年9月 7日 (水) 20時03分
1個が基準電圧用のツェナーで、1個がトランジスタのVbeに釣り合わせる用で、2個が整流用です。
投稿: みつやす | 2016年9月 8日 (木) 08時42分