« 一躍全国区 | トップページ | 全然付いていけない »

2008年12月25日 (木)

キウイはどの段階から雄と雌なのか?

1225 先日ある方とこの話になった。キウイは雄の木と雌の木があるのは知っていたけど、どの段階から雄と雌が別れているのだろうかと。
 雄の苗、雌の苗として売っているのは見たことが有るので、数十センチに成長した段階では別れていると思われる。
 では発芽の段階なのだろうか。と言うことはイコール種の段階で別れていると言えるのかもしれない。
 しかしこの画像の1個の果実の中には、数百個は黒いごま粒ほどの種が詰まっている。その1個1個に雄と雌があるのだろうか?種の数だけ受粉しているのならこの可能性がある様に思える。
 いや、種じゃなくて果実では無かろうか?一つの実に含まれている種はぜーんぶ雄か雌に別れている。花1個に最低1回の受粉が必要で、それによって1個の実が出来るならこの可能性もありそうな気がする。良く解らん。
 それとは別に、今年はちぎらずに木になったままにしている。いつもはちぎってビニール袋に入れ、バナナとかリンゴと一緒にしてエチレンガスだったか?それで熟成させていた。
 たまたま今年は木になっているのを摘んでみたら柔らかいのがあり、それを囓ってみたら旨かった。もしかして木になったままで熟れるんじゃないかと思い、それの検証のために成ったまま放置している。
 食べたいときには適当にちぎって食べているけど、かなり酸っぱい。しかしビニールで熟成したときのような、傷む曲線上に乗っている感じの味ではない。まだ成長過程にある甘酸っぱい味がする。
 霜とか寒に当たって一部の果肉の色が悪くなってしまったけど、こう言うのが無い気候のところなら木になったままにしておいたら熟れないのかな・・・とも思っている。

 今日はランニング。いつもの西中往復のコース。ほんの少しだけ雨がぱらついているけど気にも成らない程度。
 調子は悪くも良くもない。普通と言えるように成ってきた。ああ良かった。普通が一番良い。帰り道は少しだけペースが上がった。

ラン 8km

|

« 一躍全国区 | トップページ | 全然付いていけない »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 一躍全国区 | トップページ | 全然付いていけない »