モールステーパを考えたヤツは嫌い
今日は午前中にXS1を買ったS氏が来た。その時の写真を掲載しようと思っていたのに、写真を撮るのを忘れた。
凄く調子が良さそうに見える。見た目も綺麗。そして私が一番羨ましかったのは自作のミニキャリヤが付いていたこと。
普通に使い出すとキャリヤとか小物入れとかが欲しくなる。大きな物は入れなくても、本屋に寄って本を買うことも有る。そんな物をサット入れる箱が欲しい。
欲しいなと思って数年経つけど、S氏は1ヶ月くらいで作ってしまった。しかもクロームメッキまでしてある。うーん、実行力の差を感じる。同じ年数生きたとしても濃さが違うなぁと言う感じ。
布団干し用の竹竿が無くなったらしいので納屋の裏に有った間伐材の細いのを磨き、ちょっと重くなったけど布団干しを作った。以前の1.5倍くらい干せる。その替わりに片付けるのが大変。
薪割りの残りをやったら廃材がだいぶ片付いた。もう一回くらいチェンソーで玉切りをしたら無くなりそうな気配。年内に終わるか?
15:00頃からは旋盤で部品を作った。MT3の主軸に取り付けるアーバ。本当はもう少し中央部が太い方が良かったのだけど、φ38の材料しか無かったのでそれから削った。
テーパ削りはめんどくさい。モールステーパとか誰が考えたのだろう。もう平行軸にキーでも良かろう。数値で拾おうとしても中途半端な数値だし、太い方と細い方の両方が密着する訳ないやん。。。とか思いながら削った。
工具が付く方は25.4mm。こっちは今までで一番良い感じのハメアイに成った。細心の注意をはらって丁寧に入れたら入るけど、普通に入れたら引っかかる。入ってしまえばするする回る。ああ、気分がよい。
よく考えずにここまで削ったけど、トルクを伝えるキーを何とかしないといけない。これがまたテーパ削りと変わらないくらいめんどくさい。ふぅ。。。
晩飯の時間を除いて、さっきまでずっとこれを削っていた。疲れた。寒い。キーの事まで考える余裕が無くなった。風呂に入ってもう寝ようと思う。
| 固定リンク
コメント