火入れ
今季初の薪ストーブ使用。実際は先月に1回だけ試験的に燃やしているのだけど、暖を取る為は今日が始めて。薩摩芋が納屋に沢山あるので、焼き芋を作りながら。
この画像は寝る前の消えかけのもの。今日は乾燥しきった家の廃材を燃やしたので非常に良く燃えた。良く乾燥した杉や檜の柱は、単純に玉切りにしてそのまま燃やすのが良い感じ。
焼き芋は良い具合に出来た。今日使ったのは「安納」と言うヤツだと思うけど、わりとべちゃっとした感じに仕上がった。傾向的には好きな傾向。
窯が冷えているときから入れておくと、焼いている間に水分が抜けがちに成るから、今日は熱くなってから芋を入れた。でもこの芋なら最初から入れた方が良いかもしれない。
夕方までPICのプログラムと格闘していて、それから薪ストーブの廻りを片付けたり、焚きつけを作ったりしていたのでトレーニングは無し。
今日の夜くらいからスクワットの筋肉痛が出始めた。明日の午前中がピークか?やっぱり年を取ると身体の反応が遅い。それを前提でメニューを考えないといけない。
| 固定リンク
コメント