夜は旋盤工
持っている自転車のシューズはどれも横幅が狭いので、履いただけで小指が痛い。ふと気がついて普通のジョギングシューズで漕いでみることにした。
久し振りに3本ローラを30分ほど。ペダルがLOOKだったからか、ジョギングシューズでも大きな違和感を感じずに漕ぐことが出来た。
横幅がゆったりした靴にしたので小指も痛くない。これは良いかもしれない。ちょっとずつでよいから何かやっていこう。
夜は旋盤で遊ぶ。遊ぶと言っても将来的な仕事の部品なのだけど・・・。
「ここ公差が入っちょらんけど、1mmくらいずれても良かとやろ?」「もう、解って言いよろうが。軸が来るとやきH7位にしちょってよぉ。」「書いちょらんとに解るわけが無かろうが」「手書きでいいき、今図面もってこいち言うたとはあんたやろうが」・・・あまりに寒いから一人で現場と設計ごっこをして遊びながら削った。虚しかった(笑)。
なんか寂しいからガレージにラジオを流そうと思いついた。家に戻って薪ストーブの前で組み立てた部品を見ていたら、もっと良い案を思いついてしまった。今日の夜の時間を返してくれと自分に言いたい。
バイク 17km
| 固定リンク
« 印刷できん | トップページ | 今日も3本ローラ »
コメント
おお!懐かしいオートフレックスカップリングのような
こっちはそんなもの加工できないのでE26⇒E12電球ソケット変換アダプターを作って OHMの冷陰極管電球型蛍光灯を ナツメ球ソケットに差してみました。明るさ40W相当で5Wなので常夜灯にしては明るすぎですが、台所に窓が無いのでここの常昼灯にしました。電球の価格が高いので当分もとが取れそうにありません。(~_~;)
写真をそのうち送ります。
投稿: 楽々園の秀 | 2008年11月12日 (水) 13時01分
40W相当を常夜灯は無謀でしょう。不眠症に成りますよ(笑)。
そうです。あの手のダイヤフラムカップリングの記憶を元に作りました。サイドトリマ横行用とかクリアランス調整用とか、ははは、なんか懐かしいです。
投稿: みつやす | 2008年11月12日 (水) 13時12分