プアマンズLMガイド侮り難し
人の作ったソフトで、複数のステッピングモータが右往左往しているのを見るのは楽しいけれど、それだけでは飽きてしまうので次の段階へ。
これも以前に買って放置していたホームセンターの「プアマンズLMガイド」。今の政府的に言うなら「生活者の為の直動ベアリング」と成るのかもしれない(笑)。
夕方に成ってプールに行く前の約1時間。床板の残りに木ねじとビニールテープで各部品を固定していき、最後にモータと軸をカップリングとしてビニールチューブで結合。
時間が無くて1軸しか出来なかったけど、思ったよりスムーズに動いてくれて驚いた。特に感心したのが「プアマンズLMガイド」の性能。
レールと受けの両方が鈑金物だけど、それの弾性で軽い予圧がかかっている。そのためにガタが無い。動きはそんなに良くは無いけれど、これ以外のホームセンター機材でガタをここまで詰めた場合、ここまで軽い動作は期待できない。
軽い気持ちで買ったけど、そのほかの機構を真面目に設計すれば、基板加工機くらいなら十分実用に成る気がする。ちょっと気持ちが盛り上がってきた。
夜はプール。最近はランとバイクの調子が良くないので、それにつられてプールの方も疎遠になっている感がある。中学生は週に3回行き始めて一気に差を付けられた。焦らずに抜くくらいの気持ちで行こうと思ってスタート。
半分過ぎまでは平泳ぎのドリル。特に脚を中心にしたドリルだった。仰向けで脚だけで進むヤツは悪いところや動かすべき動きが良く解った。
後半はクロール。25mを40秒サークルで20本だった。私にとってはキツいけど、まあ抜きながら中学生に着いてだけ行こうと思ってスタート。
ところが、いつもの45秒サークルで8本などの時よりも楽に泳げてしまった。しかもタイムは23-24秒で泳いでいるので全く変わらない。ちょっとだけ「やる気ないモード」にしたことによって、悪いところの力が抜けて全体的には良い方向に行ったような気がする。
着替えているときに先生とその話をしたら、先生の見解もそんな感じだった。力を入れるべき所は有るけれど、今の私にとっては脱力がロボットのようなガチガチの泳ぎを矯正する方向に働いたのだろうと。
何時も全然進歩が無いような気がしているけれど、こうやって少しずつ変化はある。
スイム 1.5km
| 固定リンク
コメント
何を削るのか、興味津々です。
投稿: スパイクのいず | 2008年11月 8日 (土) 09時29分
アグネスラムのフィギアとか。
投稿: みつやす | 2008年11月 8日 (土) 13時11分
若い人は知らんて!
投稿: スパイクのいず | 2008年11月11日 (火) 17時52分
でもって、カラシ色のカルマンギヤの横に立たせてニヤニヤする訳よ。
投稿: みつやす | 2008年11月11日 (火) 23時25分
これっすね。
やっぱ,オヤジネタですよ。これは。笑
http://mk7054.blog.hobidas.com/archives/article/19879.html
投稿: スパイクのいず | 2008年11月12日 (水) 11時38分
後ろの壁にはピンキーだったかミンキーだったか、シャンプーを買うと貰えた大きなポスターを貼って・・・あのポスターを貰うために、高校生のミツヤス君は筑豊本線に乗って黒崎まで行きました。
投稿: みつやす | 2008年11月12日 (水) 13時16分