今日は指物大工
夏の終わり頃だったか、構造用合板とケイカル板でやり変えたコンロ横の壁、明かり取りの窓は作る暇が無くて、窓枠に透明の波板を打ち付けただけだった。
隙間を埋める波形のスポンジなどは無かったので、切手サイズの隙間が100個弱並んだ状態だった。
12月に成ろうとしているのに流石にこれは不味かろうと思い、指物大工に成ってこの部分にはめ殺しの窓を作った。
ガラスは作業が難しそうなので、アクリル板にしようと思ってナフコに行ってびっくり。このサイズを切りだそうとしたら1万!くらいする。
意気消沈して廻りを見渡していたら、安っぽいプラダンという製品が有った。梱包用とか養生用でプラスチックで出来た段ボール構造の板。
これにしようかと思って近くを物色すると、透明度が向上して外側に耐UVコーティングされた製品が有る。ガレージとかちょっとした小屋の窓には良さそう。断熱性は2重ガラスよりも良い気がする。これだと1,500円もしなかったのでこれに決定。
窓枠にガラスのはいる溝を掘るのは難しいので、両側の板を別構造にしてそれぞれに「L」型の彫り込みを入れ、合体させたら溝に成る構造にした。これなら私でも出来る。
枠自体の結合部はコースレッドで止めただけ。平面的は剛性はほぼゼロ。ガラスを入れたら40くらいまで向上し、窓枠にはめ込んだら100まで向上する予定のいい加減な構造。
そんな感じで午前中一杯かかって出来たのがこの窓。プラダンの窓は悪くない。デザイン的にも強度的にも、縦に筋が入って居て欲しかったけどこれしか無かったので仕方ない。就職とか結婚ほどでは無いけれど、人生には割り切りも重要(笑)。
その後も薪作りをしたりして家の仕事を片付けた。体調維持のために夕方はいつもの3本ローラで締めくくってお終い。
夜になってMACHとPICに関する素晴らしいかもしれない?アイデアを思いついたのでプログラムのフローを考えていた。ちょっと夜更かししすぎた。
バイク 50km
最近のコメント