« TPO? | トップページ | プロッタを作っているだけなのか・・・ »

2008年11月15日 (土)

Forerunner50の電池交換

1115 Forerunner50の電池交換。説明書にも書いて有るとおりにCR2032が1個入っている。
 画像は読みにくいかもしれないけれど、電池が「MADE IN JAPAN」だった事に驚いた。メーカーかブランドか解らないけれど、「Energizer」と書いてある。
 FR50の液晶には「LoBAT」のメッセージが出ていたが、電池は開放電圧が2.85Vくらいまで下がっていた。ふーん。とか思いながら新しい電池に交換。
 蓋のOリングを溝を清掃し、潤滑剤を塗って再組立。ゴミを噛まないように拡大鏡の下で作業した。

 CNCのおもちゃの部品を作ったり、3本ローラをゴロゴロ回したのは何時も通り。

バイク 21km

|

« TPO? | トップページ | プロッタを作っているだけなのか・・・ »

コメント

奇遇ですね、ぼくもちょうどポラールの電池換えてました。2630なんか売ってないので2330入れときました。2032ならどこでもあるからいいですね〜〜

投稿: 鬼 | 2008年11月17日 (月) 17時51分

 でっかい電池使ってるんですね。隙間が空いていてもOKな構造なんですか?

 走れなくて腐っているけど、まあこんな時期もあるでしょう(^^)。

投稿: みつやす | 2008年11月17日 (月) 20時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« TPO? | トップページ | プロッタを作っているだけなのか・・・ »