取りあえず結果だけ。
ディスカスもASK13も無事に合格。私が不慣れなために書類の不備が沢山あり、修正が沢山あって時間がかかってしまった。ゴメンね河邑君、亀田さん。
耐空検査と言うと際どい試験飛行を繰り返すようなイメージが有るかもしれないけれど?、実際はこんな感じで事務所の中で延々と書類のチェックと修正とコピーを繰り返す。試験飛行自体は問題なければ1,2発飛んでお終い。
ディスカスの重心位置の問題を、早急に何とかしないといけない。書類上だけの問題なので実害は無いけれど、今のままじゃ格好良くない。
コメント
光安さん
滞空検査ご苦労さまでした。お先に久住を後にして申し訳けありませんでした。やっぱディスカス重心位置問題ありですか。去年も河邑さんが悩んでいたような・・・
昨日モーターで初めてクロスカントリーに出かけたのでが県央への帰路20Km手前でエンジン不調に見舞われ怖い思いをしました。幸い、最後までエンジンストップすることもなかったのでアウトランディングは免れました。良い経験になりました。
投稿: はら | 2008年10月14日 (火) 07時27分
空虚重心位置が前方に行きすぎているので、デブが水バラストを限界まで積むとCGが前方限界を超えてしまいます。今の運用ではあり得ない状態ですが、書類的に綺麗じゃ無いです。
ただ物理的に変になっている訳じゃなくて、例の脱着に苦労したノーズの「隠しバラスト」の量を減らせば綺麗に纏まる話です。
しかしこうやってしまうと、普通に飛ぶ時の追加バラスト量が増えて面倒に成るので、「隠しバラスト」の上にあった「ユーザー向けの半固定バラスト」部分に、同等の質量を追加しようと思ってます。
投稿: みつやす | 2008年10月14日 (火) 09時55分