草刈機の燃料ホース交換
なんか最近は毎日、百姓用の機械の事ばかり書いているような気がするけど(笑)、田舎の毎日はそう言うことの繰り返しだったりするので仕方ない。
向こうの家では納屋の横に小屋を作っているし、あっちの家ではグラインダーの音がする。その先の家ではユンボが溝を掘っている・・・。毎日がこんな感じ。
今日は古いマキタの草刈機。いつもの様に「調子が悪い」から新しいのを買ったけど、古い方は「まだ使わるぅと」との事で捨てずにおいてあったヤツ。
燃料コックが折れていたので純正部品と交換し、タンクとホースとキャブの中のゼリーみたいなヤツを掃除し、エアクリーナエレメントを交換し、マフラーを分解して焼き、シリンダの間の草や土をエアガンとドライバで掃除し、アクセルワイヤに油を差して調節し、ギヤボックスにグリスを入れたら好調になった。
もう一つの方よりも排気量が小さいので、力は無いけど燃費がよい。無理をしなければそこそこ使える。トヨタの蔦がからまった所もこれで刈った。
残っていた問題点の1つが燃料ホース。純正では出なかったので汎用品を使って修理することにした。内径7mmくらいが丁度良さそうだけど、6mmと9mmしか売ってなかったので6mmにした。少しキツいけど入る。20cmで42円。どうせ1年で硬くなるから1年ごとに交換したら良かろう。
今日のスイムはキツかった。ここの所毎日個人メドレー。それを見越して早く行って背泳ぎの練習をしている。今日は少しだけその成果が出た感がある。
キックだけのメドレーリレーは背泳ぎの段階で皆に抜かれて悲しくなったけど、平泳ぎで定位置まで挽回して最後のクロールでは何とか付いていった。
手だけのメドレーリレーはどっちかというと得意だし、始まる前の自主トレでやっていたことが実を結んだのか、良いイメージで背泳ぎが出来た。右と左で交互に鼻から吐いて口から吸うを繰り返す。リズムが合っているうちは良い感じで回せるようになった。
最後のスイムでのメドレーリレーは体力が残っていなかったのでキツかった。特にバタフライの後ろから前への手が上がらない。水面を叩くので抵抗になり、速度が落ちて悪循環。
まあ、まがいなりにもこの私が、個人メドレーを泳げるように成った事を喜ぼう。それと、手の力だけで泳いでいることを反省し、キック練習や身体全体の動きみたいな物も習得していこう。
なんか、前向きな気持ちの夜だ(笑)。
スイム 1.6km
バイク 20km
| 固定リンク
コメント