« Forerunner305で同じコースを | トップページ | 選手交代 »

2008年9月 4日 (木)

僕が玄海100kmを走らない理由

 時々聞かれたりメールを貰って理由を書いたりして居るけれど、今年の玄海100kmウルトラマラソンは走らない。延々と悩んで最近決めた訳じゃなくて、去年の100kmを走る前くらいからボーッと考え、もし3回目を勝てたら1回リセットしようと決めていた。

 一番大きな理由は身体の負担が大きいこと。これは前後の大会の何れにおいても、ベストパフォーマンスを発揮する事が出来ない事にも通ずる。
 7月には皆生が有る。これまではロングのトライアスロンに向けた練習をしているわけで、それが終わったら少しは身体と精神を休めて次に進みたい。でも玄海100kmに出ると成れば完全な休養を取っている暇はない。或る程度回復したらウルトラに向けた走り込みを開始する必要がある。そして短い期間で何とか辻褄を合わせ、不完全燃焼の気持ちでスタートラインに立つことに成る。
 自分なりにあのコース+暑い気象条件で、10時間を切りたいという目標は有る。でも今のままのパターンで参加を続ける限り、老化のスピードに勝って10時間を切ることは難しいように思う。気象条件が良ければ切れるかもしれないけれど、2005年、2007年の様な条件下で切ることは難しい。
 ウルトラだから楽しめば良いじゃ無いかと言う考えもあるけれど、最初の参加で勝ってしまったので中途半端な走りもしにくい。いくらローカルの速い人が出ない大会(失礼・・・)とは言え、前年度の勝者はそれなりの目で見られてしまう。無様な走りは出来ないプレッシャーは結構ある。低レベルなりに。。。
 色々悩みながらも皆生と玄海100kmに出た場合、その後がグダグダに成ってしまう。去年は2週間ほどまともなトレーニングが出来なかった。フェスタは軽く流したような走りに成ってしまった。冬のマラソンで好タイムを出すことなど夢の又夢。

 もう一つの理由は別の立場から物事を見てみたかったから。いつもは選手の立場で参加をしている。1回くらいはボランティアとかスタッフの側から大会を見るのも悪く無かろうと考えた。
 何でもそう言う傾向は有るけれど、立場が違うと物の見え方が違う。見え方が違うとそれに対して持つ感情や思想も変わってくる。私みたいに感受性が低くてボーッとした人間は、別の立場を想像することは難しい。その場に立って始めて理解することが出来る。

 細かな理由はまだまだ沢山あるけれど、まあこんなことを考えて今年は参加をせずにボランティアスタッフに回ることにした。その代わりという訳では無いけれど、玄海100kmが無くなって楽になった分をランの能力向上トレーニングに充てようと思っている。
 皆生のランタイムは落ちては居ないけど、単純に10000mやマラソンを走ったりする能力は相当落ちている。1-2年かけてこれを数年前のレベルかそれ以上まで引き上げたい。
 とは言ってもあまり必死に成ると故障して元も子もなくなってしまうので、ボチボチと積み重ねて行こうかと。

 今日は起きたときに脚が怠い感じがしたので脚の関係は止め。代わりに夕方2時間ほど薪割りをした。チェンソーで大まかに縦に切った難しい材を、ストーブに入るくらいまで細かく割った。かなり疲れた。

|

« Forerunner305で同じコースを | トップページ | 選手交代 »

コメント

こんにちは。
また暑くなりましたネ。
鞍手に住んでる。そクラテす です。

----ワンジル 情報その2----
オリンピックで、優勝したおり、
となりの大分県(宇佐市)の企業を契約した情報が流れてましたが、
練習なんかについては福岡に拠点を移すそうです。
TVのインタビューで、素朴な人からがうかがえる
ワンジル。
再会できるとイイですね。

投稿: そクラテす | 2008年9月 5日 (金) 16時15分

 えっ、そんなニュースが流れてたんですか?リップサービスじゃなくて本当に福岡で練習するんなら面白いですね。陸連も、あややとはるな愛と鰻一生分くらい渡して帰化させればよいのに(笑)。

投稿: みつやす | 2008年9月 5日 (金) 17時08分

その3・・・・・
ネットのニュースで、出てるの気づいたんですが、
西日本新聞に出てるみたいです。
-----海の中みち、大濠公園、など走る予定があるとかで、
10月中旬くらいになると福岡に来て練習を再開するそうです。
事務所は、福岡市中央区に置くそうです。

投稿: そクラテす | 2008年9月 5日 (金) 18時55分

ワンジルの話はオリンピックぐらいからそんな話は出てましたね.ところで,レースを絞る話は大賛成です.ぼくはいくらハワイに行きたくても,アイアンマン予選は年一回と決めていました.ぼくらと同年代のヤツでも,ハワイに出たいあまりに年何回も予選に出て,そのうち疲れ果てて消えて行ったヤツが大勢います.いい記録を出す為にしっかり準備するべきですよね.

投稿: 鬼 | 2008年9月 5日 (金) 19時05分

玄海100Kを走らない理由・・・
オリンピックの金メダリストの発言と同じようですね!
やっぱり一度注目されるってのは、たいへんなんだね。

北京に行ってきましたよ。
シンクロと陸上見てきました。

そう!あの4継の銅メダルの日に居合わせました。周りが中国人だらけただったから、多分テレビの人の方が感動したかもしれない。

投稿: 従姉妹 | 2008年9月 6日 (土) 00時16分

>鬼コーチ
 練習の一環とか、抜くレースとか出来る人なら問題ないのかもしれませんね。ヌデレバはそう言ったメリハリが上手なんでしょう。

投稿: みつやす | 2008年9月 6日 (土) 10時01分

>従姉妹
 いや、メダリストとは悩みのレベルが違うし(笑)。北島の2連覇も凄いけど、中野浩一の10連覇とか、もうねぇ。。。

 生オリンピック羨ましい!!!TVの方が楽にしっかり見えるかもしれないけれど、やっぱり本物の雰囲気を感じる事は違うでしょ。そうそう、北京土産がまだ届いてませんが、宅急便のトラブルでしょうかね。

投稿: みつやす | 2008年9月 6日 (土) 10時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Forerunner305で同じコースを | トップページ | 選手交代 »