身体もランティスもボロボロ
明け方に布団をはねのけて寒くなって起きるのを数回繰り返した。起きたときに鼻水が出ていた。占いでは水瓶座が1番になっていたらしいけど、全然良いことの無い1日だった。
朝一番に郵便局までママチャリで往復。少し肌寒い気がしたので上だけ長袖にした。下は半ズボンのままだったけど、今考えるとこれも悪かった。
昼前に買い物から帰ってくる途中の嫁さんから電話。赤木峠でランティスが止まったと。仕方ないので軽トラで迎えに行き、荷物と人間だけ帰ってきて昼食。
昼食後にランティスを見に行った。水温は異常なし。バッテリーも元気良し。何とか始動するけどカムシャフトを組間違えたディーゼルの2気筒?的な感じ。エンジンさえ回れば取りあえず警告灯類は消灯する。
エンジンオイルがディップスティックに着かないけど、これは坂道だからだと思われる。でも不安なので残り物のオイルを1L程追加したらディップスティックに着いたので安心。
考えたくないけど点火系が滅茶苦茶になっているような・・・。このエンジンはディストリビュータとイグナイタと点火コイルが一体型になっている。ディーラーの整備士と話しても次はディストリビュータかな?と言う話が多い。熱いヘッド横にイグナイタなんか付けたからやろうなぁ。。。
それにしてもこの1年の故障の発生頻度は凄い。14年と12万キロを経過して主要な補機類が相次いで故障してくれる。これが計算ずくの寿命だとしたら、マツダの設計と品質管理は素晴らしいと思う。一瞬だけどミラーサイクルのデミオが頭に浮かんだし(笑)。
取りあえずディーラーに赤木峠まで引き取りを依頼して帰った。
どうしても今日発送する荷物を仕上げたら、鼻水の量が増えてきた。なんか調子よくない。天気も良いし明日はブルベ200kmに行こうかと思っていたのにどうしよう。
夕方になって走る気にもならず、仕方がないので先日から弄っている勝手口の辺りを片付けた。
夕食の頃になって鼻水が劇的に酷くなり、クシャミも追加された。もうどうにでも成れの状態でティッシュの消費量が凄い。
取りあえず、もう寝る。
バイク 18km
| 固定リンク
コメント