床下換気は重要
走る前に一仕事。ガレージの奥の小部屋がグチャグチャなので、今週はここを整理しようとしている。30年、40年前の物をガレージに引き出して、大ざっぱに掃除したらああぁ。。。台所に続いてここも湿気の温床になっていた。
私が幼い頃は一番奥に見えている面が外気と接していた。小学生の頃に台所を改造したときに、90cmくらい手前に壁を追加して道具などを入れる小部屋が作られた。この段階で奥の三畳の部屋の下は完全に密閉されてしまった。
10年ほど前にオヤジがガレージをさらに追加して、いま撮影している所がその中。改造に改造を重ねて三重構造になっている。この辺りには床下を密閉したがる大工が多いみたいで(笑)、直ぐ横が山と言う条件も重なって奥の三畳の間は畳まで腐ってしまったらしい。今はコンパネが引かれて物置に成り下がっている。
向こう側の穴は後で開けるとして、取りあえずこっち側の換気口を付けてみた。イタチなどの小動物が入ってくると困るので、この部屋の中に有った金網が張ってある。
こんなことをしていたらくたびれ果てたので、メニュー的な事は一切無しでダラダラとジョグにしてみた。
西中の下から長井鶴、羅漢橋を経由して新笠松へ戻ってきて、いつもの室木へ抜ける峠を経由して倉久からトヨタを抜けて帰ってきた。
昨日のクロカンコースのインターバルが効いたみたいで、尻やハムストリングスを中心に軽い筋肉痛が有る。
帰ってきてから中に入れる整理用の金属製のラックを組み立てた。3個買ってきたけど1個を組み立てたら嫌になってしまった。残りはまた明日。
ラン 16km
| 固定リンク
« コネクタが取れない | トップページ | バタ足遅い »
コメント