チェンソー復活
ちょっと硬いような気がするけれど、取りあえず燃料ホースも入手できたので早速くみ上げてみた。
チョークを引いて数回スタータロープを空回しし、キルスイッチを戻してからチョークを半分戻してスタータを引いたらあっけなく始動。
キャブのHとLを適当に調整したら何となく気分が高揚する。根がそっち系の人なのかもしれないけれど、近くでエンジンがブンブン言っていると気分がよい(笑)。エンジンなら20LのディーゼルでもCOXの02でも何でも構わない。
チェンソーオイルの出具合も悪くないので試し切り。いい感じで切れているので山に入ってみた。道を邪魔している竹とか風倒木を数本切った。山の頂上にあった大きな木が半分に折れて倒れていた。廻りの竹が20本以上巻き添えを食らって倒れかけている。
こりゃ酷い。MTBのコースどころじゃない。素人の手に負えない感じがする。端っこの危なくない所から、徐々に片付けて行くしかないかな。エネルギーを溜めた竹は、へっぴり腰で鋸で切るしかなかろう。
昨日電話を貰っていたランティスは朝一に取りに行った。ブルベ仕様のロードでマツダまで行き、屋根に積んで帰ってきた。当然と言えば当然だけど調子は良い。
ついでのオイル交換までやって貰って68,250円だった。不動車の引き取りまで有ってこの値段は安すぎじゃ無いかと思う。でも今年だけでここの整備課には相当金を落としたからお得意様価格かもしれない(^^)。
突発的な事例では、もうお世話になりたく無いけどね。。。
夕方からチェーンソーの試験で山に入っていたのでトレーニングは無し。相当疲れた。アメリカ人向けなのか結構重たい。
回転もキンキン回る感じじゃなくて、トルク型でブウォンブウォンと言う感じ。いつもの様に長靴で行ったけど、もう少しグリップの良い靴が欲しくなってきた。
バイク 10km
| 固定リンク
コメント