精米機
今まで精米は下の家の人にやって貰ったり、気が向いたらコイン精米に行ったりして処理していた。ところが「年寄りばっかりで、そろそろ袋を抱えるとがきつうなった」と言われて、100%自分の家で処理しないと行けないようになってしまった。
コイン精米も往復の時間を考えると面倒。多いときは1回に9合くらい炊くことも有るらしいので、3合とか5合なんて書いてある家庭用じゃ話にならん。しっかりした機械は10万くらいして買えない。
と言うことで、農家用とでも言うべき位置づけの機械の中古を買うことにした。現存するメーカーで農協経由で部品が入る事を条件にメーカーは細川製作所が良かろうと思って探したのがこれ。
20,000円弱で入手できた。20年くらい前の機械なのでそれなりに汚れてはいるけれど、送りのスクリュなんかは角が立っていて大して使っていない感じ。網は流石に錆と変形で痛んでいた。農協に電話したら在庫があって明日入荷。
一旦分解して中身を清掃し、ちょっとだけ調整しながら組み立てたらほぼ完成。モータのBrg.音がちょっと大きいような気がするけど、モータを開けるのは面倒なのでしばらくはこのまま行ってみよう。
タッチアップ用の塗料やら、網を止める蝶ねじやら、細かい部品を買い出しにグッデイを2往復したら脚が疲れてきた。ママチャリで起伏のある道を20km走ったわけで、今日はこれでお終い。
バイク 20km
| 固定リンク
コメント
細川製作所は長野県安曇野市の会社です。
家庭用の精米機もOEMで数多く作っている会社ですね。
必要なパーツがあれば、直接仕入れてお送りしますよ・・・。
投稿: 匿名希望 | 2007年10月 4日 (木) 22時10分
匿名希望さん、ありがとうございます。私の知ってる人ですか?知らない人ですか?そっちの方が気になったりして(^^)。
取りあえず一番の消耗品と思われる網は農協の部品庫に在庫が有りました。JA直鞍で10個以上持っていると言っていたので、この地方で結構出た機種なんでしょうね。
使い始めて困ったことが有ったら相談させてください。連絡方法は・・・ここに「精米機で困っているぞ!」とでも書けば良いでしょうか(笑)。
投稿: みつやす | 2007年10月 4日 (木) 22時40分
自宅で精米していたこともあったのですが,手入れが面倒で,手抜きするとツミ(虫)が湧いたりで大変なので,10kg単位で近所のスーパにあるコイン精米を利用しています。
稲刈りが終わったので,週末には新米が届かないかなあと楽しみにしています。
投稿: 農薬嫌い | 2007年10月 5日 (金) 07時18分
うちからコイン精米はちょっと遠いんです。ガソリン代を考えると30kgを1回で500円くらいかかるのも悩みどころです。
掃除用にコンプレッサが良いと思ってエアホースを引っ張ってきたら、今度はコンプレッサが巧く動きませんでした(笑)。
投稿: みつやす | 2007年10月 5日 (金) 08時51分
こんちは,これがあると3分搗きとか自由自在ですか?
投稿: 鬼 | 2007年10月 5日 (金) 08時52分
このタイプは時間で搗き具合が調整できるので、そのへんは自由自在です。我が家は爺さん婆さんが「白米信仰」に近い思想なんで(笑)、これから徐々に騙して行くしか有りません。
投稿: みつやす | 2007年10月 5日 (金) 09時22分