おくすり手帳
手の甲のブツブツ発赤と痒みが酷くなってきたので近所の病院に行ってきた。数年前から出て引っ込んでを繰り返していた症状で、最初に出たときはタムシかな?と思って別の病院に行った。でもタムシじゃ無くて突発的なアレルギー的な反応かな?と言う診断だった。
前回行った病院は潰れたのか後継者問題か廃院に成ってしまったので今回は別の病院。さてどんな診断が下されるか。
婆さんの診察に何回も連れて行った所で内科と皮膚科の専門医。開口一番「あんた、グローブしよらんね」と言われた。確かにそんな気はしていた。特に布が無い全部ゴムのゴム手袋をした後が悪いような気が。
出てしまうと騙し騙し付き合うしか無い様な口ぶりだった、面倒だけど仕方ない。処方された薬は「VG」と「亜鉛華」を混ぜたヤツ。前回の病院でも「リンデロンVG」だったから全く同じ処方と考えて良さそう。要は、ステロイド系で症状を抑えて誤魔化しながら生きなさいと言う事か(笑)。 薬局でしばらく来てないから新しく問診票を書いてくれと言われ、窓口のオネエサンと話を書いた。
いつもの様に「おくすり手帳」は有る?、持ってきた?、と聞かれたから「有るけど家に置いてきた」と誤魔化そうとしたけど、真っ当な人生を歩もうと思い直して新しく作ってもらう事にした。
なんか幼稚園とかデイサービスの連絡ノートみたいな感じだ。次の通院時に持参する自身は無い。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
なんや ばあちゃんの手の話題かと思ったら。。。。。
投稿: MASA | 2019年12月 3日 (火) 15時00分
婆さんの手は、むくんだりひいたりを繰り返しとる。内臓にむくみが出ると栄養吸収出来ずにヤバイらしい。
投稿: みつやす | 2019年12月 3日 (火) 15時55分
はやく治したい場合は、とりあえずの、リンデロンVGを塗っています。しかし、かかりつけの内科の医師に言わせると、「そんなもん、塗らんでも、そのうち治る」とのこと。皮膚科の先生に、こんど聞いてみましょう(笑
投稿: ラモ | 2019年12月 3日 (火) 17時20分
自分は県内で唯一の高度の医療を提供する特定機能病院の3つの診療科を掛け持ちするご常連さまです(笑) そのほか巷の開業医の皮膚科と動物病院2つにもお世話になっております。
そんなベテランの自分に言わせると、巷の皮膚科はツブ揃いではなく、ヤブ揃いです。
どこに行っても「リンデロンVG」の軟膏かローションか耳鼻用軟膏を塗っておけっていう感じ。腹壊したときにとりあえず正露丸でも飲んどけというのと同じです。
ともかく体が資本なので、お大事になさってください。
投稿: 熊次郎 | 2019年12月 3日 (火) 18時20分
>ラモ さん
最初の病院では「あまり多用するな」と言われ、今度の病院では「下に綿の手袋して防御しろ」と言われました。
確かにそのうち治るを繰り返して居るのですが、2年に1回くらい痒くて堪らない状態が来ます。
>熊次郎 さん
おお、患者のプロだ(笑)。リンデロンVGはそう言う位置付けなんですか。でも適当な代わりも無いって事でもあるのかな。
今まで通りなら、今の症状が落ち着けば2年くらい大丈夫・・・な予定ですが身体も老化で変化しているからどうなる事やら。
投稿: みつやす | 2019年12月 3日 (火) 18時45分