明るい工場で行こう
昨日の深夜に塗った色はこんな感じに成った。気持ち的には「成ってしまった」が正しいかもしれない。数年前にグラインダの台を作って塗ったときと同じ色で同じ気持ちだ。
数年前と同じようにグッデイに塗料を買いに行き、市販品で一番近い「若草色」の缶を買った。家に「灰色」が有るから今回は混ぜたら良い感じに成ると思いながら。
そして夜中に混ぜようと思って「灰色」の缶を見たら「水性」と書いてあった。買ってきた「若草色」は「油性」。いくらいい加減が取り柄(笑)の私でも、この両者を混ぜる事は出来ない。
と言うことで明るくポップな色遣いのコンプレッサが出来上がった次第。まだ1回塗りなので2回目にそれっぽい色を塗るという修正技も使えるけど、こうやってみると悪くない気もしてきた。
くすんだ機械が並んだ工場には、そんな感じのオッサンしか来ないだろう。田舎のパチンコ屋とかオートレースとかボートレースの客の様な。
明るい工場を準備すれば、明るいキャピキャピした女の子が来るだろう。そしてBGMに小泉今日子を流しながら仕事をする。「何ッスか?それ。」と言われながら。
いや、今の時代だから工場に来る女の子は中国人かベトナム人かもしれない。でも可愛ければそれでいい。あの系統の方が好きだったりするし。
そんな妄想をしながらも、やっぱり灰色を買ってきて2回目を塗ろうかな?と考え中。
順番的にプールの日。今日も泳ぎ込みで連続して距離を稼いだ。前半は2.5kmほどスイムをして、トイレ休憩の後はプルの400mを5本。
3月は速さは考えずに目的の距離を楽に正しく泳ぐことだけを考える。スピードを上げようと思って頑張ってしまうと、間違ったフォームや動きで無理をして居る気がしているから。
その状態でトレーニングを続けても、それは間違ったフォームと間違った場所の筋肉が身につくだけ。。。じゃなかろうか?
今までコーチに言われた事を思い起こしながら、出来るだけ頭の中の理想的なフォームで泳ぐ。きつくなったら頑張らずに強度を落とす。それを続けていれば正しいフォームのバランス感覚や、必要な筋肉や筋持久力が身につくだろう・・・とこちらも妄想中。
スイム 4.5km
| 固定リンク
コメント
心理学の色相分析上、達成感あふれる、晴れ晴れしいご自身の気持ちを表す色相と思われ、何よりです。
「くすんだ機械が並んだトタン屋根工場のオッサンより」(o^-^o)
投稿: ラモ | 2014年3月14日 (金) 21時26分
せっかくお褒めのコメントを戴きましたが、残念な結果に成ってしまいました。
詳細は本日の記事で・・・。
投稿: みつやす | 2014年3月14日 (金) 23時14分