切り貼り
昨日の黒こげになったブラシレスモータ駆動基板、前オーナが修理を試みた部分と怪しいFETなどを除去して電源を繋いでみると、炭化した元エポキシ樹脂が通電してまっ赤っかに成った。初めての経験で驚いた。
もうゼロから作り直すぞ!と決意しかけたけど、取りあえず動くようにしてみたくなって炭化した部分を切除した。
その部分に何故か沢山ある期限切れの両面感光基板をパッチ当て。後は適当にカッターで銅箔を削り取ってパターンを再生してみようと言う考え。こんな修理作業はまともな電機屋さんはやらんだろうな。
数年前からヤマハのEC-02が欲しかった。基本的にはピストン径の大きなオートバイが好きなのだけど、こういう変なの?も好きだったりする。
森山工業の人にはソーラーボートレースの時に大変お世話になったので、何時の日かお礼をしたいと思っていた。こいつのユニットも多分彼らがやっているはず。少しでも売り上げに貢献したい。。。でも20万近い出費は難しかった。御免なさい。
爺さんの自転車にはPASを買ったことでこらえて貰うことにして、私は怪しい中国製の電動スクーター。しかも壊れて燃えてしまったヤツを購入してしまった訳だ。
これでブラシレスモータ関係の勉強をさせて貰い、20年後くらいにEC-02が伝説のバイクに成った頃、部品の出ない制御基板を修理して恩返しさせて貰います(^^)。
昨日は天気が良かったのに今日はずっと雨。気分が落ち込む。RZV500のCDIを掘る作業もなかなか進まない。イライラしてくる。
精神に良くないので取りあえず身体を動かすことにしてガレージで3本ローラ。1時間の予定で55分頃にお客さんが来られたので一旦中止。
お客さんが帰られてからも夕食までは時間が有ったので、今度はプールに行くことにした。先日のプールではタオルを忘れて帽子で身体を拭いた。今日は忘れないようにチェック。
キックを45分かん続けて、残りの5分だけスイム。キックは少し意識を変えてみた。最近は膝を思いっきり曲げなくても同じくらいは進むように成ってきた。
今日はその状態で脚を伸ばすというか、つま先を斜め後方上に引っ張られて居るようなイメージで細かくキック。
たまに良い感じで足の甲に水圧を感じることが有る。そんなときは同じキツサなのに25mを35秒くらいで到着してしまう。この感触だ!と思って再度試すと駄目。何回か先にたまたま出来るという感じ。
先生が言うように身体で覚えるしかない。でも何も考えずにやるよりは色々と考えて試した方が良かろうとは思う。
スイム 0.85m
バイク 34km
| 固定リンク
コメント